そう、この夏の車でGOを書いていたのですが、途中から脱線。帰宅後に、すぐ、この夏の遠くへの旅(その1)がスタートしてしまったのでした。それも、無理くりむんぎゅーっと入れてしまった日本行き。

 

 

ANAさん日本行きの機内では、

 

へろへろなBきゅうは、オレンジじゅーでウエルカムしてもらいました。

 

 

 

 

 

ムービングサロンと呼ばれる、火星探査機または囚人護送車の基地を眺めながら、飛行機はおしずしずとランナウェーに向かいました。

 

(火星探査機=車高が高くて煙突みたいのが火星探査機のようだから)

 

(囚人護送車=飛行機で疲れた乗客をぎゅーづめにして、ランドターミナルまで送っているから)

 

 

 

 

その後、シュルッと離陸

 

 

北西向いて、きりりと離陸

 

 

 

 

 

アミューズは、ロブスターとバルサミコパールと、スモークダックだそーでした。

 

今回のアミューズは美味しかったですう。

 

やればできる。

 

 

 

 

ところで、このアミューズに添えられているお飲み物、

 

今回は、デザートワインからスタートしてみることにしました。

 

 

 

何故なら、デザートワインが、いつものポートでなく、ロイヤル・トカイになっていたのですもの。

 

まあ、普通は甘いワインはデザートでしょうけど、少量ならアペでもいいよね。

 

(↑だいたい、お食事の最後の方になると、飲みすぎているから、もうデザートワインはいいやってなるし、)

 

(↑目の問題もあって、あまり機内では、飲まないようにしようとも思ったのよ。)

 

 

 

 

 

ANAさんのワインは、あのニューワールド好きな、なんとかマスターが出て行ってから、面白くなった気がしますう。

 

あのにーちゃん、完全に読みを間違えていたと思う。

 

 

美味しいワインをお値打ちに提供すれば喜ばれるのは、何が美味しいかわかっているグループに対してで、

 

そうではない、一般の客を相手にするときは、客が何を飲みたいかが大事でしょう?

 

あんたが、いかにワインマスターであろうと、そんなの関係ないのですよ。

 

そう意味では、いまのANAのソムリエさんは、日本人顧客に何がウケるかわかっているように思いました。

 

お客様は神様で、

 

 

 

合掌