恒例のアレ、春の日本帰省のお話でございますう。

 

(↑もうすでに往復しました。)

 

次が押してきているので、スピードアップしますう。

 

 

 

 

今回も、コロナ禍以降、毎度おなじみとなりました、東急ステイ、ToKyuStay, TKS、でございましたあ。

 

 

暑くなってくると、お部屋に洗濯乾燥機付きは、ポイント高いですう。

 

 

 

 

また、このホテルの場合、ユニットバスでもわりとゆったりサイズ。

 

 

足を伸ばしてお風呂に入れますう。

 

 

 

 

 

例によって、チェックン後、近くのファミリーマートでお弁当を買い、

 

着ているものを、ぽんぽんぽーんと、すべて洗濯機に投げ入れ、その間にシャワー、

 

 

そして、ご飯となるのでした。

 

 

 

そう、シャワーの後、恒例の、のり弁をオープン。

 

 

 

 

 

あれー、なんか違う(汗)。

 

ええええ??

 

なんで?

 

 

とても、洋風なのり弁でございましたよ(汗、汗)。

 

えーーー、洋風だったら、のり弁っぽくないのですが、そういうのり弁もあるのでしょうか。

 

(↑Bきゅう的、のり弁の定義は、ごはん+海苔+おかか+醤油、がデフォなので、洋風のお惣菜が合わないと思うのですう)。

 

 

若者向きのり弁?

 

(↑邦画でも、時代劇が減ってきて、現代物が増えてきたのと同じかんじ?)

 

 

 

 

 

でも、久しぶりの、サイドにあるナポリタンに郷愁を誘われたのも事実。

 

こういう、ケチャップ味のナポリタンってありましたよね。

 

できれば、ソーセージ片と玉ねぎ片が入っているともっとヨイ。

 

 

 

 

ご飯は、納豆(+うすめたタレかけ)と共にいただいきました。

 

(↑揚げちくわも、コロッケも、ソースも醤油もかかってなかったので、納豆のタレを薄めてかけたよ)

 

(↑塩分は十分高いのでしょうけど、パサパサしていると非常に食べにくいのでしたー)

 

 

 

 

ご飯ののちには、洗濯物が出来上がるので、ほかほかしたお洗濯物をマイハンガーに吊るして、

 

ほかほかと就寝で、、、、

 

 

 

合掌