にっちよーび、にちよーび、おはようございます。

 

今日は、旅行かばんのお話です。

 

Bきゅう、コロナ禍前は、日本に年3回くらい、出張や帰省で帰っていたので、キャリーオン(ハードケース)と肩掛け鞄くらいで、預け入れ荷物はナシで帰省していたBきゅう。そして、米国に戻ってくる時だけ、キャリーオンに缶詰や液体類も入れるので、それを預け入れておりました(えへ)。

 

お土産が足りない時は、キャリーオンを空港で預け入れた後に、搭乗前におせんべいなど買い足すこともありました。そして、それは手提げ袋か折りたたみ袋に入れてました。

 

 

が、

 

 

コロナ禍開け、

 

久々の日本、

 

米国からは、いろいろお土産を持っていく必要があり、また自分自身、日本で購入したいものも沢山あったので、以前に書きましたように、ひとまわり大きなラゲージを購入したのでございましたよ。

 

 

 

 

(↑キャリーオンより、ひとまわり大きいサイズですう。いわゆる中型。)
 

(↑でも、電車に乗る時に、エスカレーターでは、片レーンは開けられるサイズですう)

 

ようは、チェックインしなければいけないサイズのラゲージでした。

 

 

 

 

コロナ禍開けのはじめは、この中型ラゲージの上に、横型のキャスター付きビジネスバック(キャリーオンの小さめで横型みたいなやつ)を乗せて、さらに肩掛け鞄(=パソズ=パソの複数形入り)も下げていたのでございましたよ 。

 

 

 

ただ、そうすると、肩掛け鞄(パソズや携帯2個入り)は、キャスター付きビジネスバックの中には、びみょーに入らないので、ラゲージ+ビジネスバック+肩掛け鞄の3つを持って、移動することになりましたあ。

 

感染防止対策と称して、タクシーさんを頻繁に利用していた時は、それでよかったのでした。

 

でも、電車移動が必要になってきて、Bきゅう、ひどく不便を感じるようになりました。

 

 

 

 

わしは行商のおばーさんかいなと思うくらい、鞄が多すぎ。

 

 

 

 

 

また、帰り便では、手荷物がキャスター付きビジネスバックと肩掛け鞄で2点になるので、空港内でお土産を買っても、あまり入れるところがないのも不便でございました。

 

(↑けっこう、ビジバックって厚みはあっても、容量は入らないのよ。)

 

(↑一方、お菓子類は、箱ばかり大きくて軽いものが多いので困るの。)

 

(↑ちなみに、肩掛け鞄には、パソず(パソの複数型、パソファミリーがいるのですう)を入れて、ビジネスバックには、ハードディスク、キーボード、マウス、Wifi、Hubセット、ヘッドセット、それに歯磨きセットや着替えなどを入れてましたー。)

 

(↑最近は、そこまで長期でないので、キーボードとマウスは入れてない。)

 

 

 

 

ただ、空港内で、キャスター付きを持たずに移動するのはとても辛いのでした。

 

キャスター付きのものは必須でございました。

 

なぜなら、コロナ禍からこちら、どんどんパソサイズやパソ数が増えてしまひ、それに電源だの、他の旅行用品(電池が入っていて預け入れしたくないもの)などを入れると、一部をキャスター付きにしないと、重すぎて腰にくるのでございました。

 

 

 

 

 

 

そんで、今回、これらのBきゅう的ポストコロナ禍問題を解決すべく、新たにキャスター付きのフォールディングバックを購入したのでございました(図左)。

 

 

ボストンバックにキャスターが付いているような構造で、ちょっと上も伸びて(=鞄の容量が増える)、ころころ(キャスター)がついているのでした。(そんでたためます。そんなに小さくはならないけど。)

 

Amazonさんでは、この商品に賛否両論ありましたが、Bきゅうは、一度使用してみて便利だと思いました。

 

(ただ、キャリーオンのように取手は長くないので、機内持ち込みサイズの大きさにしていると、背の高い人は扱いずらいかもしれません。Bきゅうは、ぎりぎり、ちょっと屈んで、押して歩くことができる高さでした。)

 

 

 

そんで、電車移動する時は、肩掛け鞄をそのフォールディングバックの中へ入れてしまうのです(図右)。

 

つまり、電車移動時の荷物は、ラゲージ+その上に乗せられるフォールディングバックだけになりました〜。

 

 

 

最後に、日本から米国に戻る時、羽田空港で荷物預けをした後、肩掛け鞄をフォールディングバックから出して、ぱっぱっぱっと、かなりの量のお菓子を購入して、フォールディングバックの中に入れることもできましたあ。

 

これはいけるかなー。

 

 

コロナ禍で、持ち物もいろいろ変わりましたね。

 

日本で購入した新しいキャリーオン(今のより一回り小さめ)は、結局使ってません。

 

一勝一敗で、

 

 

 

合掌