再び季節が巡ってまいりまして、春の出張シリーズでございまする。

 

 

そして、今日のお題は、うなる

 

 

 

 

いくら、Bきゅうザウルスが暴れているからというて、がおー、がーおーと唸っているわけではなくて、

 

 

 

 

春だから、ぴよーん、ぴょーんという、うさぎさんが、卯なるでもなくて、

 

 

 

うな(=United AirlineのBきゅう的呼び名)に乗ったということで、うなる。

 

 

 

今回も、うなろうと思いました。

 

 

 

 

 

米国国内線の場合は、エコノミー席を購入すると、外様は尻尾席に入れられるので、

 

(↑UAのそこそこのメンバーならエコノミープラス席(真ん中くらい)は選べる)

 

油断大敵でございまする。

 

これを考えると、北米在住者は、北米エアラインのメンバーになってないと損かもしれませぬ。

 

 

 

例としてこんな感じですう。

 

 

エコノミーチケットのそのままの料金だと尻尾の方のお席になるのですう。

 

「うな登城指南書」にも書きましたが、士農工商のように4つのお席の種類があり、エコノミーと呼ばれるものだけでも、種類ありすぎですよね。

 

https://ameblo.jp/bkyu/entry-12832839652.html

 

 

さらに、お席の指定ができない、マイルもつかないベイシックエコノミー(士農工商外なのかー)もありますう。

 

そして、前の方のエコノミー席を指定しようと思うと、けっこうお値段が上がるのでございまするよ。

 

 

 

 

 

ともあれ、パンデミックからこちら、飛行機もぴっちぴちで、直前にはかなり航空券のお値段が上がってしまふのでした。

 

Bきゅう、最近は、米国内の西海岸行きの場合は、早め早めの航空券の購入で、お値段は抑えるようにして、その分よいお席を確保することにしておりますう。

 

機内で機関銃のようにしゃべる方も多いし、お席が後ろへ行けばいくほど、ビジネス系が減って、大声で話すグループ系や、若い人が増えるので、出張中に熱とか出ると困るBきゅうとしては、やはり、尻尾の方の混雑は怖いですう。

 

そのため、自費でファーストにしました。

 

 

 

 

 

まず、出発。

 

バスで空港まで行き、地元空港では、定例のヨーグルトにたくさんのブルーベリー。そして、菓子パン。

 

 

 

ブレないBきゅう。でも、菓子パンの種類がかわりましたあ。

 

ペイストリ的なやつから、シナボン的なものになっとりましたあ。

 

 

ラウンジでの席は、ドア付きの個室をとれました。

 

 

そーんなに寒くない、お天気もよいという予報の早朝、

 

 

夜明けだからまだ暗いのかなー、

 

ちょっと曇りかなって、思っていたら、

 

 

 

 

、、、たら、、、

 

 

 

 

 

 

 

デアイシングの後に離陸。

 

 

 

 

このうな便は、うなの下請け会社便だったよーで、お食事の事前予約サービスはございませんでした

 

たぶん、お食事を温めるオーブンみたいのもない、小さめの機体でございましょう(Embraer175)。

 

朝食という名の、長期保存可の牛乳と、シリアル、バナナ、そして、保存料たっぷりのパックのチーズ。

 

 

 

スパークリングワインくれっていうたら、お水用のグラスになみなみと入れてもってきてくださりました。

 

(↑移動日で、かつ休日。)

 

 

チーズセットはこんな感じでございましたよ。

 

 

その後、IAH着でございましたよ。

 

あまり、春らしくない出だしで、

 

 

 

合掌