これば別に、新年に菓子を交換する会ではありませんでした。

 

(↑やめろ、親父ギャグ)

 

(↑じんせいに疲れているのです。親父ギャグは暖かく見守ってあげましょう)

 

 

 

ただ、ご飯の後(デザートはケーキが別にあった)、最後に箱にクッキーを詰めて帰れるようになってました。

 

 

 

単なるミーティング@ホテル。そんでバッフェ形式のご飯付きでした。

 

(↑ただより高いものはないってやつね)

 

 

 

バッフェでは、

 

なぜか、フルーツがアペタイザーのところにあり、「カプレーゼともに」状態。

 

(↑よくメニューに、「〜とともに」ってありますよね。)

 

 

 

ズッキーニとビーンズ炒めをお皿にのせて、

 

ナスのパルメジャーノをお皿に入れたら、お皿がいっぱいになりました。

 

 

 

(↑共にするものが多すぎ)

 

 

 

が、その他に、チキンとビーフがありました。

 

とくに、ローストビーフはライブステーションで切り分けてくれるのですが、少し離れたところにあったにで、はじめはわかりませんでした。

 

きっとそれは、値段の割に、人が行かない状態

 

(↑やはり、ミーティングが主なので、みなさん、そそくさと、一度適当に一皿とったら、それでおしまいなのよ。)

 

 

 

たくさん食べ物が残ってました。

 

それを思うと、昔の和式の結婚披露宴で、お料理が持ち帰りできるお弁当式になっているやつって、ある意味エコでしたよね。

 

(↑ほれ、鯛とか羊羹が入ったやつ)

 

わしは、お持ち帰りできるお料理にしてもらった方がうれしいぞ。

 

 

ちなみに、お飲み物はフリーフロー

 

でも、Bきゅうは車だから、スプリッツア一杯にしました。

 

(↑つまりワインの量は普通の半分。)

 

(↑法律的に、少しは飲んでもよい州です。)

 

宿泊もできましたが、Bきゅうは、車で帰りました。

 

以上、新年にちなんだ(?ぜんぜん関係ないかも)話題でした。

 

 

 

合掌