お話は、ほっ、ほっ、ほーと、香港へと、Bきゅう夏の旅でございました。
所用のところは飛ばしまして、
お食事編に行ってみませう。
朝食by Bきゅう choice.
(↑よくわからない選択。この日は、温野菜の上に焼きそばを盛って、トマトとチーズ添え)
(↑そして、もう1つのボウルには、フルーツの上にヨーグルト)
実際は、いろいろな品があり、洋食と中華が中心なようでした。
翌日は、もう少し、いろいろ度を出してみました。
サラダ、温野菜の上に、焼きサバ盛り。
あと、中華おこわも取ってみました。
ヨーグルトはデフォ。
頑張って盛り付けてみた結果がコレです。インスタむきでないBきゅう。
他にも、エッグステーションや麺ステーションなどもありました。
パンやペストリーもいろいろありましたし、エッグタルトもありましたよ。
エッグタルト、食べたかったよー。
Bきゅう、時差の関係で、二皿目を食べると寝てしまうので、一皿+ヨーグルトに徹しました(涙)。
ラウンジは2階のかつてのロビーラウンジを、クラブラウンジとして使っているようで、朝は午前10時半からだそうです。
昼間は、アルコール類はメンバーへの無償提供はないですが、お金を払えば出すようでした。
(↑つまり、夕方までは、ふつーのロビーラウンジとしても機能しているようでした。)
Bきゅうが持参したコーヒーは数に限りがあり、部屋のコーヒーはインスタントなので、
午前中に一度、ラウンジへコーヒーを飲みに行きました。
でも、淹れている音もせず、おいしいコーヒーでしたが、限りなくインスタントに近い気もいたしました。
(↑それかできているものを温めたか)
昼間は、クッキー二種類と、飴やハリボーくらいしかありませんでした。
(↑はえない写真ですいません)
夕方のアルコールの出るレセプションは、午後4時半から6時半だそうでした。
スタッフ数は十分で、万全の体制で望んでいるように見受けられました。
ラウンジの受付に2人。
キッチンスタッフ(コックの格好をしている人)が二人、ラウンジに出てきて、料理の質問や補充に待機。
そして3、4人の配膳スタッフ。
席数は30人くらいのこじんまりした場所でした。
席数がいっぱいになった時用に、数人くらいはエクステンドできるような場所をロビー脇に確保してあるようでした。
食べ物は以前のタワーラウンジと同じような内容でした。
チーズ、クラッカー、オリーブ、ドライフルーツ、アティチョークなどのアペタイザー、サラダ、
サンドイッチ2種、中華の温物2種、洋風の温物2種、フルーツとデザート系、2、3種な感じでしたあ。
お食事としても十分な内容。
(↑ただ、以前のここを知らずに、もっと大きなホテルのラウンジを想定していたら、ちょっとがっかりするかも)
以前のわんこサーバースタイルは健在。
(↑お飲み物がなくなるど、どんどん注いでくれる)
このわんこサーバーがよいですよね。
Bきゅうは、ここにいると飲みすぎるので、1日一皿、スパークリングワインは二杯までにいたしました。
(↑部屋戻って、チューハイを飲んだのは誰だ?)
ちなみに、昼も夜も、利用者が勝手にとれるお飲み物はございませんでした。
お飲み物は全オーダー制。
かつ、紙コップなし。
正直、夕方以降は、時差の関係で起きてられないので、このアペタイザー午後4時半開始は、南北アメリカ在住者には優しい時間帯でございましたよ。
ちなみに、米国からもってきたお部屋用のスナックの写真。
あると便利で、
合掌