お話は、夏の車出張でございました。
この夏の出張では、なぜか、ラップものを食べるのに凝ってしまひました。
ただ、
ラップというても、
夏の夜に○談をしていると、パーンって音がするアレではなく、
ラップといっても、
カニエウエストでもない。。。。
(↑おやぢギャグ禁止〜。)
トルティヤスや、ラヴァーシュみたいなやつで、具を巻いてあるパン系です。
二晩とも、とても似たラップもの。。。。
(↑会食は昼だけにしたの)
1日目はニンジン色。
(↑となりのアペタイザーは翌晩も食べたの)
2日目は、緑色。
(↑車だから、帰りにスーパーで買うたの)
Bきゅう、米国の場合は、普通のサンドイッチにすると、日本のサンドイッチに比べて、パンのぱさぱさ感(ごわごわ感?)が気になるので、ラップの方が好きなのかな。
(↑ただし、パン屋のパンみたいに、パン自体が美味しいときは、パサパサっとしたパンでも美味しいんだけどさ)
ラップの方が、しっとり感がありますよね。
いや、出張に出る前には、何度も、何度も、なんどもーー、ホテル周辺のレストランをチェックしておいたのですが、
いざとなると、暑いし、面倒くさいしで、結局、ちょろりと、涼しいスーパーに入って、外に置いた車が暑くなる前に買ってくることができる物に落ち着いてしまひましたあ。
(↑ちなみに、このホテル朝食会場はなく、ホテル内のコーヒーショップで朝食を買うシステムでした。)
(↑メンバーアメニティーで、ポイントか朝食バウチャーだったので、ポイントにしました。コーヒーショップということは、朝は、かなり並ぶからです。)
(↑だから、スーパーでは翌朝用のヨーグルトもゲット。この方が安全よね。)
そして、帰宅の日の朝、
冷蔵庫に冷やしておいたコーヒーを、保冷マグに入れ、仕事にお出かけ。
(↑帰りのドライブ用)
駐車場は屋根付きをゲット。
(↑だって、帰り長距離運転するのに、車が暑いのはいやだー。)
(↑保冷マグは、冷えた缶ソーダなどと一緒に、保冷バックに入れて、車に置いてあるで、温まってほしくない。)
(↑ちなみに、帰りのドライブ用のチョコレートなども、保冷パックには入れてある)
昼からは取水制限をして、ハイウェーでおトイレ探し競争をしなくてもよいように準備し、
交通量が少ないといえども、大都市近郊はやはりこんざつはあるので、渋滞をさけるように、午後は、ちょっと早く出て(えへ)、
(↑Bきゅう自身もくたびれ果てる前に出たほうがいいのよ)
(↑帰りも曇りでうれしいBきゅう)
無事帰宅できて、
ありがたく
合掌