お話は、この春の帰省。

 

航空券、ホテル、お土産の三種の神器を整え、

 

いざ、出陣、ANAさん日本行きに搭乗とあいなったBきゅうでございましたあ。

 

(すでに米国にもどりましたあ)

 

 

 

 

その日は、米国、IAD空港のラウンジが混雑していて、空席がほぼなかったので、使ってなかったゲート前でパソしていたBきゅう。

 

 

 

 

 

 

そのため、だんだんお尻が痛くなり、

 

ANAさん便の搭乗時間前に、指定ゲートまで行ってしまひましたあ。

 

 

 

そして、搭乗の儀を拝見いたしました。

 

そう、搭乗の儀。

 

(↑〜の儀と名前をつけるのが、Bきゅうのプチまいぶーむ)

 

 

それは暁光、無言で執り行われたり。

 

搭乗時刻より、早々に、静かに、一人二人と、列に並びい出、

 

されば、その列は、ゆきゆき伸びいでし、すずろなるめ、綺麗な錦の列を造りたまへり。

 

 

 

御列、いはゆるエコノミークラスでなく、かたや、グループ1のANAファーストやダイアモンドメンバーの列にもあらず。

 

列に並びし、者ども、いづれも、ボーディンググループ2のスタアラGやCクラスらしきや。

 

平家にあらずんば人にあらずの感あり。

 

 

 

 

 

 

宮仕への者、ご出座〜と案内(実際は違う)いたして後、

 

下々の者、見守る中、御列は、しずしずと動き出すのでございました。

 

 

 

 

ともあれ、郷に入ったら郷に従え。

 

Bきゅうもちんまりと並びまして、

 

例の顔認証(でも、その前にパスポートかチケットのチェックもあったよ)を使って、搭乗。

 

 

 

 

 

 

この後、ANAさん搭乗指南書にては、搭乗の後、コート預けの儀となりけり。

 

Bきゅう、呉越同舟クローゼットを用いずをよしとすれば、持参の御袋に羽織を畳み入れ、天袋に入れるなり。

 

(↑ANAさんCクラスの場合、天袋は、ほぼ一人1個制なので、十分に置くことができますう)

 

 

 

 

皆が着席した頃合いをみはからい、搭乗後のウエルカムドリンクの儀が執り行われ、

 

 

 

 

 

はいーー、空港へついてから、飲食していなかったBきゅうは、一気飲み

 

 

 

 

セットスライドバーの儀にては、下々の者共、ありがたく拝聴いたし、

 

(↑ANAさんで、ドアを閉めるときにいうアナウンス)

 

(↑ちょっと古典調)

 

 

 

 

Bきゅうを乗せた御飛行機は、牛車のごとく、供の者どもを横に置き、おしずしずと、滑走路へ参り出けり。

 

つらつらと、御簾の縁より、道ゆく景色をめでいでれば、

 

さしたる遅延もなく、御離陸となりけり。

 

 

 

 

 

御空へ上昇の後、コロナ禍よりこちら、機内でパソを開き難しBきゅう、故、映画を鑑賞するに至れり。

 

 

 

 

とゆーわけで、

 

 

 

 

今回は、以下の4つを順番に見ました。

 

1)Operation Fortune、

 

はじめにイギリス英語ではじまったから、興味を持ちましたが、見ていくうちに、やたらプライベートジェットの場面が多いハリウッド的。ゴージャスを売りにしているのかな。軽率な映画でした。

 

 

 

2)The man from Toronto

 

こりは、コメディーですね。面白かったです。

 

 

 

3) A man called Otto

 

ご近所付き合いは大事に。

 

 

 

4) Menu

 

料理なんて人の好みなのですから、凝りすぎてはいけないという趣旨なのでしょうか、それには賛同するけど、

 

人殺しすぎて、収拾がつかなくなった映画という気がしましたあ。

 

 

 

 

 

ちなみに、この時のANAさん日本行きのお席は七割くらい埋まっており、ぎゅーぎゅー詰ではなかったので、よかったですう。

 

 

シャンパンをお願いしたあと、お食事の時には、ガス入りのお水を所望。

 

こうしないと、アルコールで食べ物を流し込んでいるような気分になりますう。

 

 

繰り返します。そう、今回は、特に空港で飲食してなかったので、水分が必要でした。

 

(↑しつこい)

 

 

 

 

アミューズは、2品ともベジ仕様なのは好感がもてます。

 

 

しかし、きのこを小さな楊枝で掻き込んで食べる方式は相変わらず。

 

なんとかならないのでしょうか。

 

このナッツのキャメリーゼも、ぺたぺたするので、手では食べにくいです。

 

 

 

昔のお写真をみていたら、ちゃんとしたフォークもついてましたよね。

 

 

このくらいのものをつけてほしいぞ。

 

今度からマイフォーク持っていこうかな。

 

 

 

 

前菜もりあわせ。

 

 

サラダに見えるけど、湯引きしたイカとマグロ(たぶん)入り。

 

添付のハーブ入りオリーブオイルで食べるようでした。

 

高血圧や心臓病を気にするお年頃の方が多いクラスなので、これはよいと思いましたあ。

 

小鉢も、小松菜など軽いものでした。

 

 

 

 

メインはサワラ。シャケでなかったのは高く評価。

 

 

(↑ANAさんに搭乗するとシャケに当たる率が高いBきゅう)

 

 

 

 

食後は、

 

チーズと果物。

 

 

 

ポートはメニューには載っているのですが、CAさんは勧めてこないので、言わないと出してくれません。

 

でも、ANAさんのCクラスで、わりと飲めるのは、このポートくらい。

 

(↑ただ、甘いお酒がだめな方には無理かも)

 

 

 

 

 

食後にがつんと飲んで寝るにはちょうどよい感じですう。

 

おやすみなさいで

 

 

合掌