さて、さて、さてー。

 

さてーといえば、インドネシアの焼き鳥?、、、ではなく、

 

さてーといえば、チキンのソテー、、、でもなくて、

 

査定。

 

 

まあ、日本もそうでしょうが、わしのところでも、年一回のスタッフ評価(わしが書くほう)と、スタッフによる自己評価(本人が書くほう)の2つを行いますう。

 

 

あーあ、またこの季節になっちゃった。

 

 

ちょっとめんどりめんどい

 

コレについては、以前も書いたかも。

 

 

でも、毎年、めんどくささは、フレッシュにやってきますだ。なので、シェアさせてくらさい。

 

 

 

まあ、スタッフ評価のフォーマットは、よくある型で、

 

1.仕事を行うのに十分な知識がある、

2.期限までに仕事を執り行うことができる、

3.責任感がある、

4.人とのコミュニケーションがよい、

 

などなどの項目が数個あって、それぞれの下に4、5点もっと細かくあり、

 

評価は、

 

Above Expectations

Successful

Development needed

Unsatisfactory

 

で、大項目ごとにコメントも入れますう。

 

 

 

問題があって、やめてほしい人には、これをキビシめに書いておかないと、あとあとやめてもらうときの理由付けが弱しにくくなりますう。

 

一方、そうでない人に対しては、Bきゅうは、適当に書いておけばいいと思うほう。

 

てきとーという言葉は語弊があるかもしれませんが、特別なことがない場合は、昨年の評価にちょっと足し引きするだけ。

 

だって、人間、急に変われないもーーん。

 

 

 

 

 

 

で、何がめんどうって、これを一対一面談で説明するのが面倒

 

そう、本人による自分評価が高いことが多いので、こちらの評価に不満が出やすいのです。

 

 

 

 

ですから、わしは、はじめに、これはチェックリストのようなものなので、Successfulになっていればヨシ、

 

Above Expectationsはあまり付けないよと説明します。

 

 

 

その例として、外国人が本国の人にリファレンスレターを書いてもらい、こうした評価をスコアで送ってもらうと、

 

お国柄によっては、全部Above Expectationsになっている場合が多いという話をします。

 

それはそういうカルチャーなのでしょうが、そうしてしまうと、逆に何も評価できない

 

それよりも、何が本当に突出した能力なのかわかるような評価がよいよと、説明しておきます。

 

 

(↑実際は、Above Expectationsだらけにしてほしいと思っている人は多い。でも、みんながAbove Expectationsだと、それはもうAbove Expectationsでなくなるのよ。)

 

 

 

 

そして、気分よく話を聞いてもらうために、もう一点説明します。

 

それは、人間、慣れてくると、仕事が疎かになってくるから、こうした評価は、それを聞いた時は、おもしろくないかもしれないけど、それで、初心に帰って仕事をしてもらうことで、事故、ケアレスミスを防ぐためにもなるのですと。

 

 

 

これ、ありますよね。

 

慣れた仕事で、つい大きな失敗をした後は、びびって、1つ1つ、注意を払って仕事するようになるアレです。

 

でも、大きな失敗という代償は毎回払いたくないから、その代わりに、こうして評価の時に、ちょっと考えてもらう方がよいと説明するのです。

 

そして、キャリアアップのためにも、多少の辛口は理解して、そこを伸ばして次に繋げてほしいって。

 

 

 

 

 

そんで、最後の方で、まとめ。

 

スタッフの自分評価は、どこでもそうでしょうが、みなさん、けっこう高く書きますよね。

 

このギャップをうまく埋めるのに、わしは、自己評価と、わしの評価の差は、それが当たり前であると説明してしまいます。

 

自己肯定感が高くないと、精神的に安定して仕事できませんよって。

 

 

日本だったら、謙虚で、自己評価が低めでも、しっかり仕事する人っているかもしれませんが、

 

Bきゅうの見る範囲では、米国的には、そこそこ自己評価が高い子の方が安定している気がしますう。

 

 

つかれるべー、そのため、

 

でんでんでん、でんでんでん、でんでんでん、

 

 

その週末のトリートは、

 

でんでんでん、でんでんでん、でんでんでん、

 

 

 

Whole Foods Marketのぷりてぃーなディニッシュううううう。

 

(↑普段は、1個$2.5ですが、、、、4個入りで割引だったので購入)

 

きよぶたな気持ちで購入。

 

家に着いたら、3個は個別にサランラップにつつんで、れいとー。

 

ふっ、ふっ、ふっ、

 

おいしくいただいて、

 

 

合掌