しゅっちょー。
しゅっちょー。
どんどんいきましょう。
うなぶ(=United Club)で、お昼。
四角いのは、お豆腐だったのか、チキンだったのか覚えてません。
(もしかしたら、Bきゅう両方とったのかも。だから、こんんあにたくさん、四角いのがあるのでしょう)
うなぶの食事は、ベーガンでも食べられるものが多くあります。
乗り換えたのは、Unitedのメジャー路線。
大型の飛行機を止めるゲートなのでしょうか。
隣のゲートにはANA機。
隣から出るのかー。
あっちに乗りたい。
間違って乗ってしまひたい。
JALでもよいぞ。
Bきゅうの乗る飛行機は、うなハブ間の路線であって、10列くらいファーストクラスがあり、ブリッジは、真ん中のドアにつけておりました。
(↑搭乗して左はファースト、右はエコの仕様)
最後の方で搭乗したら、、、
やはり、Bきゅうの席に人が座っておりました。
この日は、ファーストクラスといへども、自席に他人様が座っている率が高かったです。
2/2で起こりましたな。
今回は、老夫婦がアップグレードしたのでしょう。
(↑前日までは、隣席が空いていたの)
夫婦並びの席が取れなかったようでした。
奥様の座っている窓際と反対の位置の窓際が本来の席だったようです。
わし、これは席交換を申し出ましたよ。
しかたないのです。
ちなみに、このときは、ウエルカムドリンクにありつけませんでした。
ブリッジがファーストとエコ席の間にあったので、ファースト客は早めに着席でき、早めにドリンクを出したのだろうと推測。
ANAみたいに、後から乗ってきた人にも、サーブするようには徹底してないようでした。
挨拶も、ウエルカムも何もないよ。
このときは、コロナ感染を気にしてというよりも、日中だったので、飲食して、おトイレに行きたくなったら嫌だなーって思ったのでした。
Bきゅう、うなのおトイレに関しましては、かなりな、虎+馬が闊歩していた記憶がございまする。
(↑たぶん、エコのおトイレよりはマシだと思うけど)
飛行機を降りたら、水分を取ろうと思いました。
うな、食事より前に、トイレをきれいにして。
さらにいえば、
うなの国内ファーストは、多くの場合、
座席脇に、ノートブック入れという名の実質ゴミ入れがあり、
隣並びのファースト二席の間には、ボトルフォルダーという名目のゴミ入れもありますう。
いずれも、古い内装のやつは、完全にゴミ箱化していて、使えません。
掃除もしてほしいぞ。
がんばれ、うなで、
合掌