おおお、春の出張、どどーんと、第三弾にとつにゅーでございまする。
お次は、かりふぉるにゃー(猫語)でございました。
(すでに戻ってきておりまする)
にゃー。
まあ、カリフォルニアと聞くと、暖かいってイメージがあるのですが、
それは、ロサンゼルスやサンディエゴですよね。
カリフォルニアといへども、真ん中から上、つまり、サンフランシスコあたりまでくると、
マーク・トゥエインさんもおっしゃったように、
「一番寒い冬は、サンフランシスコでの夏」
であって、暖かくはないのです。
にゃー。
ただ、お日様が出ると、日差しが強いので、暖かく感じることもあるのですが、
海沿いなどは、風が吹いていることも多いので、体感温度は低めで、
Bきゅう的には、とてつもなく寒くないかわりに、あまり暖かくない地域という位置付けですう。
ともかく、日陰だと、風がびゅーびゅー、体感温度が低めなので、
サンフランシスコの近くは、行くといつも、体感訓練的な寒さ。
「カバンにフリースを忘れずに」な場所なのでございました。
フリースはシワにならないので便利ですが、こうしたものは、嵩張りますな。
(↑昔、パーカーを1枚予備に入れていったが、凍えた。)
(↑二度くらい、それを学習して、コロナ禍前には、旅行用の薄手のダウンを入れていったが、もっと厚みのあるものを着たいと思ったの)
(↑だから、今回はぜったいにフリース+パーカー+予備の雨用パーカーう)
備えあれば憂いなし!
備えあれば憂いなし!
皆様、ご唱和を、
「備えあれば憂いなし!」
そして、行きはキャリーオンをチェックイン。
今回は、基本、昼・夜ご飯ナシでお願いしてあり、Bきゅう食べ物をカバンに入れたから、機内持ち込みはできませんでした。
(↑この昼と夜のご飯会場が狭いのを知っている)
(↑朝食は、部屋食のできる宿屋にしたの)
カバンには、お菓子も入っている。
また、遠足かいな。
ああ、おにぎりがない。
米国の日本人ビジマン、こんなことしますかー。
コンビニがあるから必要ないでしょう。
米国だと行った先に、店がないことが多いのですう。
コロナ禍を理由に、Bきゅう、とみに一人食べをするようになりましたあ。
まあ、気をつかって、みんなと会食するよりも、部屋でごろって食べるほうが楽ですよね。
(↑正直、今回は、朝早くからアサインされた仕事もあるので、会食して遅くなるのは困るの)
(↑出かける時は、軽装。そのくらいかりふぉるにゃーには、虎+馬)
ともあれ、出発準備は完了で、マスクして、てけてけと空港へ向かいました。
合掌