ちいさいあーき、ちいさいあーき、ちいさいあーき、みーつけたー。
お話は、ちいさい秋を見つけるべく、日本への旅でございましたあ。
お話は、ANAさん機内編。
Bきゅう、こんなときには映画を見ようと思い、事前にチェック。
やっぱ、みたかったのは、ダウントンアビーでしたあ。
また、最近見かけない時代劇物も楽しみにしていたのですが、、、、早送りしちゃいました。
やっぱ、こういうのは、スピード感や慣れが減って、だんだんと受けなくなってくるのかな。
そして、ジュラシックパークでは、とても早送り(笑)。
ヒトの家のジュラシックパークはどうでもいいのよ。
結論さえわかれば。
これで映画を見たと言えるのかわかりませんが、3本拝見いたしましたあ。
ちゃんと見たのははじめの1本だけかも。
そして、途中では、おといれ。
この窓の位置、女性だとちょっと気になりますね。
そして、コロナ禍での仕様で、食後は、食べたいものを勝手に頼む方式。
そうなるとめんどくさきて、
夜中にスパークリングウォーターを頼んだだけ。
到着前には、和食。
まあ、例によってメインはシャケだったのですが、
キャビンアテンダントさんがいうには、これで和食は出払ってしまったそーですう。
やはり、まだ、観光よりも、帰省の方が多いのでしょうね。
到着は予定時刻より、少し早く、成田空港へ到着できたのでしたあ。
飛行機を降りたあとは、Visit Japan Webの青画面をつるつるっと見せるだけで、回り道もなく入国。
ただ、もともと税関用だったVisit Japan Webに、検疫の青色信号機機能(=ワクチン接種証明の表示)がついたので、多くの方が、税関もVJWで通過しようとしたのでしょうか。そのQRコードで税関を通過する側が大混雑。
Bきゅうは、もしものためにと機内で買いた申告用紙を提出して、待ち時間ほぼなしで入国。
おおラッキーと思ったのも束の間。
息揚々っと京成電車へ乗ろうとするも、調整中。
へ?
調整中?
調整中って、モニターが壊れたの?
え?そうぢゃない?
何が調整中なのよ???
事故により運休中でございましたあ。
運休中って書いてほしいな。
「調整中」って、モニターが壊れているとしか思えない。。。
運休中は、モニターが動かないから、モニターの「調整中」になるのね。ニホンゴ、難しいです。
なるほど、だからでしょうか。
JR側には、とても長い列ができており、、、
これはコロナ以前の光景と思い、いつから、こんなに入国者が増えたのかと思いましたが、京成が動いてなかったからなのね。
ようは、
見ただけでげんなり。
Bきゅう、無理っす。
到着階まで戻って、バス予約に急遽変更。
だから、バスも列ができていたのね。
でも、こちらの列は我慢できる程度。
ただ、都内行きはどれも30分以上待ち。
それなればと、ほぼ1時間待つが、Bきゅうの本日の最終目的地である池袋西口行きを選択。
(↑ちなみに、これは格安バスの方でチケット購入したの)
(↑電車なら、咳する人が近くにいたら、座席を立ってドア前に避難できますが、バスの場合は乗車したらほぼ移動できないので、本当は、バスで移動するつもりはなかったのです。でも、京成が止まってしまったのでしかたない。)
今、明かされるBきゅうの目的地!
ブクロでございまするよ。
昔は、森で何もなかったブクロでございまするよ。
ともあれ、このブクロ西口行きのバス、
このバス、ターミナル3、2、そしてBきゅうが待つターミナル1にやってくるわけですが、
京成電車が止まっているので、、
ターミナル1にやってきたバスは、当然、半分以上埋まっていたようで、
スパニッシュ系っぽいにーちゃんが、一番前の席におり、その横が空いていたので、へたに奥に入るより、入り口勝負で、Bきゅう、最前列、にーちゃん横にすわりましたあ。
それにしても、今時の長距離バスは、窓が開かないのね。
これまでの感染予防の努力は何だったのだろうと思うような混雑でございましたよ。
なみだ〜。
さらに、80分という運行予定が100分。
うん、はじめから100分ってわかっていたら、他のバスにしたかも。
(↑銀座行きの方が首都高ふらふらしないから早かったかな)
とても疲れて、池袋着。
もちろん、すでに夜。
そして、今夜のお宿へGOでございましたあ。
備えあれば憂いなし!
まあ、この西口行きのバスも、事前には調べておいたのでございまするよ。
(乗りたくなかったけど)
でも、鉄道の一時運休は考えてませんでしたー。
合掌