まあ、今回は、お仕事上も色々あるのですが,
流石にそれを書くのは憚れるので、
それをホテル泊に例えて、お伝えしたいと思いまする。
じゃーん、じゃーん、どぁ〜ん。
さて、とある日、車でちょろっと行くことのできる範囲の
近場のとあるホテルへ行き、、、、
た〜り、ら〜り、ら〜んと、
りっちーに、こういうキッチン付きのホテルへ宿泊のはずでございましたが、、、、
そう、ちゃんとホテルを予約して、その日、ロビーまで行ったら、、、
火事(たぶん、小火だと思うけど)があったそーで、
え?
使える部屋数が減ったとかで、、、
(↑宿泊者はいましたー)
(↑でも、印刷したリストを手に色々していたので、何かが起こったのは確かでせう)
え?
隣のホテルに飛ばされました。
そう、駐車場はそのまま、テケテケと隣のホテルまで歩いて行ったの。
(ランクの違うホテルを並べて管理するのは、米国にはよくある構造ですう。)
(↑ほれ、日本だと、銀座のABCみたいなやつ)
(↑まりおと系の方はわかりますよねー)
そして、そこでも、色々あり、結果、最小の部屋をアサインされましたあ。
お部屋サイズも、33平米(予定)から20平米への縮小。
ベッド一個でいっぱい、
お写真はそのうちに紹介。
だから、狭く感じたのね。
よく、一人用のソファー(=でか椅子)みたいのがありますが、それも置けない広さ。
うん、米国で久々に見た、日本のビジホサイズ。
(↑日本のビジホは、20平米ないけどさ)
ニューヨークとかなら、こういうサイズありそう。
まあ、小火では仕方ないとは思いつつ、お詫びにお菓子の1つ、水の一本もくれればいいのに、そういうところは気が効かないんだからー。
これで、同じポイント数での宿泊。
そして、部屋のシャワーが臭い。
きちゃなー。
まあ、泊まるところがあるだけマシと考えるか、いや、家まで車で帰ればよかったかと考えるか。
(↑部屋が不足している感じではなかったので、その場でのキャンセルは面倒だからやめた)
それとも、小火がBきゅうの宿泊した日に起こらなくてよかったとすべきか、
(↑火災報知器鳴ったでしょうね。そんで、外で待機かな)
Bきゅう、子供の頃から、確かに火事からは、うまく逃れている気がする。
二度、斜め前の家で起きたのよ。
あと、大人になってから、職場のビルで小火があったことが2回。
これもご先祖さまのご加護か。
お盆ですもんね。
家に帰ったら、お水添えよう。
色々起こるだで、
致命的に悪いことがなければヨシとしませう。
(↑致命的に悪いことは、自動的に神経シャットダウンはするだろうけどさ)
人生は塞翁が馬で、何事もうまく行くとは限らないよで、
どなた様への平穏無事をお祈りして、
合掌