みなさま、Bきゅう日曜版、経済特番のお時間です。

 

 

 

 

 

あれー、このお豆腐も小さくなったのかな〜。

 

なんか、隙間が大きい気がする。

 

(↑調べてみたらそんなことはないようでしたあ)

 

(↑でも、昔は米国でtoufuといえば、1lbサイズ(=454g)だったの)

 

(↑かなり前から、お写真のような397gサイズになっていたのね)

 

全てが懐疑的な今日この頃なBきゅう。

 

 

 

 

 

今まで、「2個買ったら1個タダ」見たいなセールが、「3個買うたら1個タダ」になって、

 

ちょっと前までは、3ドル以下のヨーグルト(2 Lb)が、4ドル以上な感じですう。

 

 

 

 

 

401Kも、スッパって落ちたしなあ。

 

ふう。

 

頭の中で、日米ファーストクラスでの往復を何回したことか。

 

 

 

でも、先週末にはちょっと上向き。えへ。

 

(↑Bきゅうは、こういう時、何もしない派)

 

 

 

 

これ、本当に戦争だの、コロナ禍で流通が悪いなどで、景気が悪いのと、

 

(↑ついに納豆も一回、3パック入り1個しか買えなくなってしまいましたあ。ほぼ配給制に等しい。)

 

 

 

ヒトビトが動き出したので、生き残りをかけて、ここぞと利益出すために、値上げして巻き返しを図るのと、

 

2つの要因があるように思いますう。

 

 

 

 

そうした値上狩りが、元々ある米国インフレに乗るので、

 

家計、1.5倍かかるようになりましたあ。しくしく。

 

 

(↑いや、それ以上に、Bきゅうの場合は、コロナ禍からA社サイトでポッチっと物を購入するするようになったことがさらに家計を圧迫している)

 

どなた様も、健全な家計の維持を基本に

 

 

合掌