ドヴォルザーク、、、でなくて、そういうこともあるのねーって感じで、2つの新世界トピックをば。

 

 

 

 

まあ、海外在住者の常として、ここ二年間は、本国に居る老親や親族に会えない人が多く、

 

だから先週は、家族と欧州で会うのを断念した手下1号が、かなりどよよーんと落ち込んでいて、かわいそうだと思いましたが、、

 

 

ロシアの憲法改正などは知っておりましたが、わし、本当のところ、ぷーが全面戦争までやるとは思っていませんでしたよ。

 

 

 

驚き桃の木。

 

 

 

 

 

そう、手下1号の名誉のために書いておきますると、旅行キャンセルで週末暇になった手下1号は、先週末は、市内の反戦デモ行進に参加したそうですう。

 

(↑他にも書きたいことはあるが、諸事情で省略)

 

 

 

 

 

 

ともあれ、Bきゅう的新世界。

 

Bきゅう生活の方も、コペルニクス的展開な新世界がございました〜―。

 

 

 

以前にも書いたかもしれませんが、Bきゅうの住んでいる地域でのスーパーの種類は、

 

1)ホールフーズ(高い、有機系、でも、Bきゅう市では後進なので店舗が狭く、いつも混雑)

 

2)トレーダジョーズ(ちょっとお高め、半分有機、ホールフーズよりは広いが、いつも混雑)

 

3)地元系メジャーの一般スーパー。店舗は広く、治安のちょっと落ちる地域にある。

 

 

 

##コストコは、量が多いので、Bきゅうは会員でない。

##もっと安いのもあるがそれは省略。

 

 

な感じでございまして、

 

 

Bきゅう、1)や2)は混雑がひどいので行かない、

 

で、3)に行っていたのですが、、、

 

面白くない。

 

 

 

 

面白くないので、今年の初めか、昨年末に一度、トレジョへ行ってみましたが、

 

キャッシャーのアクリル板がなくなり、店員さんのマスクもなくなりましたーーーー。

 

 

それでも、

 

3)の地元の米国系スーパーは、ちゃんと店員さんがマスクしておりましたし、客もマスクをしないと入店できませんでした〜

 

 

ダメダメスーパーで買うてみたこれ、

 

 

トレジョにも同じようなのhがあるよね。

 

 

 

 

調理済み画像。

 

健康的に見えるが、これにポテチやワインがつくので、そうでもないのよ。

 

 

 

 

 

で、ダメダメスーパーはやはり、ダメダメで、面白くないので、先週は、とある日の午後、トレジョに行ってみましたが、

 

確かに客の多数(+半数の店員)がマスクなし。

 

たしかに全然違う世界で、、、

 

がーーー、おーーーー。

 

 

 

 

だったのですが、

 

が、

 

今週、

 

最後の居城、地元のダメダメスーパーも、ついにマスクなしで可になっておりましたあー。

 

 

 

ガガガガー、、、、おーーーー。

 

 

 

ソトから見た、週末のとあるコーヒー屋は、飲食の最中だからなのか、そうでなくても良いのか知りませんが、、満員御礼で、マスクなしでガヤガヤしておるようでございました〜。

 

 

ぜいぜい。

 

 

そこは新世界。

 

 

 

 

ひやー。

 

 

世の中、そうなってきたようでございました〜。

 

 

合掌