今回、帰国用にいろいろ準備いたしました。そのお話をしたいと思いまする。

 

ちなみに、準備編はございますが、実行編の計画は未だございません。

 

 

 

 

 

ほれ、普段は、チョロチョロと、3泊5日とか、4泊6日で日本帰省するか、他の仕事などと掛け合わせて、日本帰省していたBきゅう。

 

久しぶりの日本帰省なら、いろいろ準備もあるのでございましたよ。

 

さらに、10日とか14日間の自己隔離期間があれば、その間のお仕事用品や、自己隔離用品も必要。

 

(↑例えば、10日の出張と、10日の自己隔離だと必要なものが違うの〜)

 

 

 

 

といふわけで、、、、

 

この秋は、いろいろ買い揃えていたのでございますよ。

 

 

 

 

もうA商店様から、何度も、ビジネスアカウントのお誘いをいただくくらいに。

 

 

このシリーズでは、その規制準備についてお話ししたいと思いまする。

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、初回は、みなさま、すぐにご想像いただけるラゲージ

 

 

ここ10年あまり、日本帰省などのおりは、いつもキャリーオンでございましたよ。そんで、液体類などがある場合は、キャリーオンサイズをラゲージチェックインしておりましたー。

 

それだけでは足りない時は、コンピュータバック(コロコロ付き)をその上に乗せて移動しておりましたあ。

 

 

 

 

 

 

キャリーオンより大きなラゲージは、電車で都内などを行き来するのに不便なのでしたあ。

 

日本滞在の期間が短い場合、宅配便で、空港からラゲージを実家に送る、またはその逆をする時間的余裕もないのでございましたよ。

 

 

 

 

 

その結果、、、

 

Bきゅうの自宅に今ありますのは、すでに現役引退しているラゲージたち

 

一番古いのは、Bきゅうしぶりんのお下がりの半世紀前のサムソナイト。

 

そして次のサムソナイトは、2車輪型の古いやつ。

 

 

 

そして、この秋に日本行を考えた時、流石に今回は、日本滞在の時に、いろいろ食品などを買いたいと思い、ラゲージを購入することにいたしましたあ。

 

Importantly, ラゲージなんて、急に増産するものでもないだろうから、

 

コロナ禍が弱まって、旅行が再開された時に、どどどって、在庫がなくなるかなーって思って、

 

結構は早くに購入。

 

購入したのは、25L サイズのラゲージ。

 

(↑あまり大きすぎると、そののち使い道がないから)

 

 

 

到着後、一回は箱から出してみましたが、

 

 

その後、秋の帰省予定を冬に変更することにしたので、そのままラゲージを箱へ戻し、

 

その後、冬の帰省をキャンセルすることにしたので、箱入りのまま手付かず。。。。

 

 

 

う、今もこんな感じですう。

 

これが帰省準備その1でございましたよ。

 

 

 

合掌