鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギスとおっしゃった御仁もおられましたよね。
でも、さあ、
Bきゅう的には、ホトトギス、鳴かねば、、、、室温上げてみよう。
それか、餌を変えてみよう。
鳴かせてみようって思うよりも、温度管理や餌管理をはっきり言うたほうが良くないか?
昔の人は、そうはっきりとは言わなったのね。。
「鳴かせてみよう」なんて、抽象的な案は却下です。周囲から賛同を得たければ、具体的に示しましょう。
とはいえ、やはり日本人的にしっくりくるのは、鳴くまで待とうホトトギスでせうか。
でも、待てないBきゅう。
そう、日本帰省したかったBきゅう。
こーんな和食を期待していたのでしたが、、、
以前に書きましたように、帰省はキャンセルいたしましたあ(涙)。
今日のお話はここからでございまする。
帰省ができる日をただ待つのではなく、、、
あくてぃぶなぷらんを立てていたのでございましたああ。
ぢつは、、、、
ふふふ、
日本帰省はダメでも、米国内なら移動してもいいぴょーんって考えて、
ぢつは、、、
日本帰省をキャンセルした後、
また、このぬくいところへいきましょう〜って計画しておりましたああ。
が、
オミクロン騒ぎで、
(↑それに感染すると重篤になるかどうかでなく、Bきゅうの職場では、飛行機に乗った後は検査しないといけなくなり、)
(↑ぶすたーしているBきゅうは、そんなに症状が出るとは思えないけど、検査で陽性になったら隔離だし、)
(↑やっぱ、医療が大変な時に、波風立てるのはよくないし、)
(↑さらにいえば、アンチワクチン派もいる。いろいろな事情で、アンチワクチンなのは良いのですが、こっちだと、そう言う人たちの中にはマスク軽視派も多い感じで、)
(↑つまり、Bきゅう的にいえば、コロナ検出器みたいな人が近くにいるわけで、遊んで帰ってきて、無症状で感染してたら、そう言う人が感染しちゃうから怖いなと思うのでしたあ。)
と、いうわけでーーーー、
ホノルル行も、キャンセルしました(号泣)
ほのるるは、しろいきふじんの、ぷれみあオーシャンびゅーで、まったりできると思ったのですが、
(↑前回で、裏通りSトンには懲りたの)
極寒の地元で凍えている、このしゅうまつ。
うん、それが人生といふものかも。
贅沢は敵だ。
悪霊退散を祈願して、
しゃ、シャーって、自分でお祓いして、
自宅で、
合掌