先週お伝えした、今年の早々としたPre-ブラックフライデー商戦、

 

Bきゅう的に名付けて、ブラックフライングデー。

 

もう何回もフライングして、選手たちは、本番では一歩も走れなくなるのではないかというくらいのフライング回数でございましたよ。

 

 

 

 

このフライング期間に、Bきゅう的には日本帰省用にいろいろ購入するものもあり、A商店さんのサイトなどをいろいろみていたのですが、

 

やっぱ、今年はインフレの影響か、青色吐息な会社が多いのか、いわ。

 

パソも高いわ。

 

パソ用品も高いわ。

 

 

 

歩いていけるC商店では、

 

チョコレートとかも高いわ。

 

プロテインバーの値段も上がったわ。

 

やはり、値上げを実感

 

 

 

 

そこで、このフライングとインフレを実感したBきゅう、

 

今年は、

 

 

 

緊急経済緩和政策 in Bきゅうグループを実施することにいたしましたあ。

 

 

 

 

 

 

つまり、以前だとホリデー前(=クリスマス前)に、

 

Bきゅうグループの子たちに、普段買わないようなチョコなどを配ったり、

 

ギフトカードを送ったりしていたのですが、

 

(↑高級チョコより、こっちが喜ばれますな

 

 

 

 

で、先週、お伝えした、今年のフライング気味な状況と物価高を踏まえて、

 

ホリデーギフトも、大幅にフライングさせましたあ。

 

つまり、これで、フライデーにお買い物してちょってことでございまする。

 

 

 

 

で、実際どうしたかというと、

 

Bきゅうグループメンバーには、

 

感謝祭前の月曜日に、一挙にA商店の電子ギフトカードをメールで送付。

 

 

 

 

もう、今年は自分の分だけでお金かかったから、こういうのはやめようと思ったのですが、働いている子たちはもっと大変かもって思って、出血大サービス。

 

一人$100。

 

(↑これ、払う方は、減税対象にならないのよね。涙)

 

(↑同じ額を非営利団体に寄付すれば、減税になるんだけどさ。)

 

(↑コンドで働いている人たちのホリデーファンドもそう。減税にはならないの。涙。)

 

(↑シオイことをいうてごめんなさい。)

 

(↑今年は赤十字まだ払ってない。。。)

 

 

 

 

 

いやー、このA商店のカードは、受取人がそのお知らせを受け取ったあと、ギフトを受領して各自の自分のアカウントへ入れると、

 

すぐ、A商店から、発送者に「受領されましたー」って、メールが来るのですが、

 

 

 

わしがA商店で電子ギフトカードを購入してから、その彼らの受領までの時間が、すんげー早かったですう。

 

ありがとうと言いに顔を出すわけでもなく、メールで、Thank youと書いては寄越しましたが、すぐに、入金

 

もう、頭の中で、チャリーン、チャリーンって、お金が落ちていって行く音が聞こえましたあ。

 

(↑でも、飲み会とかパーティーするより、こっちの方がいいよね)

 

(↑パーティー代金とその分の時給換算したら、絶対そうだと思うよ)

 

 

 

 

このあと、ふと、ANAさんサイトを見ると、一時動いてなかった、ANAマイルからA商店ギフトカードへの移行ができる用になっているではないですか!!!

 

これ使えばよかったー。

 

大きく後悔

 

 

 

 

 

 

さて、このフライングデーが終わったあと、本物ののBlack Fridayは、どうかと言いますと、いろいろな商店からの「Black Friday始まりました〜」ってメール攻撃が、

 

木曜の晩から始まってましたあ。

 

 

だから〜、それがフライングなんだってー。

 

 

 

 

そして、土曜日

 

Cyber Monday Dealが始まっておりましたあ。

 

今日は〜、どよーび。

 

 

いつから、セールが始まる日でなく、その前になったのかなー。

 

 

 

 

 

さらに言えば、

 

 

 

 

そう、アパレルの販促。

 

これのどこが、Cyberなのでございませうか。。。。

 

(↑製品名わからないように、モザイクならぬ、シマシマやハーフトーン入れましたが、わかりますよね。お洋服の販売に、Cyber Monday Dealがついておりまする。)

 

 

 

Cyber = relating to or characteristic of the culture of computers, information technology, and virtual reality.

 

こりは、バーチャルリアリティーなのでしょうか。

 

それとも、ITを通して商売するものは、全て、Cyber Mondayの対象になったのでしょうか。

 

たとえ、それが大根一本といえど

 

よくわからない。

 

頭くらくら〜。

 

 

 

Bきゅうが見たところ、ディスカウントというても、こうしたネット販売の割引率は、20%とか30%、よくて40%で、そんなに飛びつきたくなるディールではない気がしましたあ。

 

(↑木曜日の夜中に起きて、パソ叩いたら、そういうのも出てきてたのかな〜。)

 

(↑でも、景気の悪いところが多いから、70% OFFとかはできないだろう〜な。)

 

 

 

 

 

ともあれ、

 

この感謝祭と年末ホリデーは、清貧に徹したいと思いまする。

 

 

Thanksgiving は冷凍していたパイを朝に食べて終わりで、

 

 

(↑敷いていれば、こんな感じ)

 

贅沢は敵だで、

 

合掌