そろそろ、このニ週間に一度の買い物も、週一に戻そうかと思いつつ、、、、

 

でも、、、

 

感染者が減ってきて、ルールが弱くなってきているので、

 

店の外まわりでのマスク民が減少していることや、

 

(↑外ではマスクしなくて良いことになっている。でも、人がわらわらいたら怖いよね)

 

店内でのお子様数も多くなっていそうな気がして、

 

(↑今のルールはどうなのでしょうね。多分、一人だけで買い物に来よみたいなルールは、もうないだろうな。)

 

 

 

やっぱ、二週間に一度、平日の早朝に買い物をしとりますう。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、そろそろこのローリングストック制から脱却したいと思いつつ、

 

こんなのを買うてしまひましたー。

 

 

 

 

 

ふだん5.99ドルのパイが、ポイントカードを提示で、3.99ドルだったの。。。

 

 

 

「Bきゅうさん、何人でお住まいですか〜

 

一人だけどさ。

 

このパイを6等分して、4個は個別ラップにして冷凍しましたあ。

 

(↑これを買うくらいなら、高い!とか思わずに、イチゴを買えばいいのにーって、、、、自分でも思うよ。反省)

 

 

 

 

 

 

 

ここで振り返ってみたいと思いまする。

 

昨年から、ローリングストックしようとして、ローリングしなかった物たちは、

 

 

1)クイックオーツ

 

1分でできるおかゆみたいな物ですう。だから、熱出た時にいいと思ったの。以前は、職場でもよく食べていたのだが、コロナ禍では、家でも職場でも、食べないようになった。ちゃんと(?)家でご飯を作るから、わざわざ、クイックオーツにしてなくてもいいのかも。それか、おかゆに必須な日本的な薬味が減ったからかも。

 

 

2)パスタ

 

昨年春に、スーパーからパスタが消えたパスタ騒動の折に、Bきゅうも一応、1パック買うておきました。しかし、パスタってさ、家ではあまり食べないのよね。さらにいえば、それでも家で食べていたのは、おそばの代わりにもなる全粒粉のパスタ(ブランドによっては、おそばのように、ざらついた感じのあるやつがあったの)。慌てて購入したフツーのパスタではないのでしたあ。

 

 

3)スティッキーマット

 

うん、何を思ったが、ほれ、クリーンルームの入り口などにある、靴のほこりを取って中に入るやつマット。元々、ドアの内側には、虫取りように細く切った粘着シートを置いてあったのですが(隙間から入ってこられるのが嫌)、Amazonを見ていた時に、こんな小さいのでなくて、あの大きな粘着マットがあったら、便利に違いないと思ったのでございましたー。あと、ほこりの溜まりやすいベットの下とかにも。虫とかが入ってきているかもわかるだろうし。でも、買うたけど、大きすぎて、開けてない。今日設置してみようっと。一人暮らしで、これを買う人は少ないかも。

 

 

合掌