は〜るがきた〜、
はーるがき〜た〜
どこにきた〜。
やーまにきたー、
さーとにきたー、
野ニモ〜、きたー。
野ニモはいるのか疑問。
日本は、小旅行に行って、ホテルなどでゆっくりできていいな。。。。
米国のM夫系だと、ラウンジは軒並み閉鎖っぽいっす。
(↑聞きかじり)
(↑Bきゅうがチェックするようなホテルは、ビジホに毛が生えたようなところだからかな。)
そんで、フードプレゼンテーションに定評がある R*** C*****はどうなのだろうと思ひ、
ウエッブを拝見しますと、
米国のR*** C*****さんだと、クラブレベルの部屋が出てないホテルも多いですう。
また、1つだけそういう部屋タイプがあっても、そのお値段が、一泊$4000-$5000。
思ふに、多分、そのくらい出すなら、その人のためだけに、ラウンジを開けましょうってことでせうか。
そこまでして欲しくはないかも。。。。
Hトン系の E****** S****は、ハッピーアワーがあるようですが、、、、
Bきゅうの経験上、プレッツエルとポテチくらいのアペなので、付加価値は見いだせないのでございましたあ。
とはいえ、
ワクチンが出回ってこの方、米国内での移動制限が減り、レストランでは人々が談笑するようになったそうでございまする。
うちの州では、国内移動の制限や、それに伴う自主隔離などは、潔く撤廃でございまする。
(↑ただし、会社などのレベルで、制限しているところはあると思う)
こちらのホテルアメニティも変わってくることでせう。
さて、どきどき、わくわくわくちんでございまするが、
うちのカウンティーでいえば、総人口の25%が、少なくとも一回接種済み。
そして、7%くらいの人が、公式にCOVID-19に感染。
(ほとんどが、第三波でです。だから、抗体はまだあるでしょう)
(もちろん、この7%のほか、無症状や軽症で検査しなかった人もいると思いますう)
ですから、これまでの死亡者の85%が70歳以上で、現在25%ワクチン接種ということは、その危険年齢層(総人口の12%)へのワクチン接種がほぼ終わったといふことであり、
医療機関としては、方程式通りに物事が運べば(仮定です)、ほっと一息つけるのかもしれませぬ。
ぱっぱらぱ〜と、「春がきた〜」って出歩く人が増えている気がいたしまする。
ただ、Bきゅう的には、いろいろな事情で、ワクチンを打てない人もいるので、そういう人を顧みずに、「春がきたー」とするのには、反感を覚えまする。
一月後にどうなっているか、不安。
それにしても、イギリス変異株や、アフリカ変異株や、ブラジル変異株があるのに、なぜ●国変異株といふ呼び方はないのだろう。
それぞれの株の見つかった地域や国名をつけるなら、これもあってもいいですよね。
世の中はよくわからないもので、
合掌