皆さま、いかが日曜日をお過ごしでございましょうか。
日本は8月中旬に旧盆があり、8月前半から中旬までは、夏休みムードもりもりでしょうか。
米国も割とそんな感じかも。
今日はなんとなく、からりん。
でも、Bきゅうは、いまだに、仕事と自宅の往復だけ(+スーパー)でございまする。
旅行や食事は、職場が連座制を布いているので、周囲に迷惑がかかると困るので、しにくいのでございまする。
経済は大事だが、自分の仕事の死守は、とても大事。
(↑だいたい遅れがあって、それどころではないという説もある)
その代わり、ANAさんで、割高なカタログギフトを購入して、日本経済には貢献しまひた。
ともあれ、マテさんのブログで拝見した粉系のお話。
こういうのをBきゅうは飲んでおりますう。
コロナ前までは、一種類のプロテインだけで、朝、ヨーグルトに混ぜて食べていただけなのですが、、、、
(↑グリークヨーグルトの代わりみたいなもの)
コロナが、もりもりし出してからは、「もし、感染や感染疑いで外に出られなくなったらどうしよう」と思い、買いだめ。
急に腐るものではないので、買うことにしたのでございましたよ。
でも、購入するときに、
せっかくなので、ふつーのミルクプロテイン、植物系(ファイバーも入っている)、ビタミン入り、いろいろ取り揃えてしまひましたー。
これが体に良いかどうかはわかりませぬ。
(↑筋肉にはプラスでも、腎臓にはマイナスそうですもんねー。)
(↑蛋白質を摂取しても、必要な栄養素が全部取れるわけでもなしー。)
(↑ちなみに、Psylliumってファイバーも持っている。これは寒天の代わり。)
でも、自宅待機になって、食べるものないーってなった時の補助にはいいよね。
(↑うちのコンドは、各戸の入り口は、内廊下なので、出来るだけドアを開けない方がよかろうし)
もちろん、ツナ缶、スープ缶、穀類、干し果物、冷凍野菜、冷凍餃子などもあるけどさ。
というわけで、これらタンパク質の目的は、籠城に備えるためでしたー。
むきむきまんには、ほど遠くて、
合掌