今日のお題はズバリ、
マスクう。
これはBきゅうの疑問というより、
以前、ぴきさんが、アメリカ人がマスクしないのかに付いて聞かれておられたので、まとめてみませう。
ただ、Bきゅうの周りを見ての個人的見解です。
そして、Bきゅうの周囲では、「マスクなんぞしない」と言う人も、ちゃんと指定の場所などではしておりまする。
過激にマスク拒否を実行している人は見ないかなあ。
いくつか要因があるうち、1つは、
Bきゅう的には、これは鎖国が終わってすぐの日本と同じような感じではないかと思うのでございまするよ。
つまり、攘夷、攘夷というていて、鎖国して、外国勢力を追い出そうとしていた江戸時代、、、、きゅうに開国して、外人を受け入れなければいけないと言われても、そうは考えは急には変わらないのと同じなのだと思いまする。
21世紀の米国に時代を戻せば、まあ、もともとマスクをしない土地において、
ころちゃんが流行りだしてから、
WHOもCDCなどが、民間人はマスクはするな、マスクをしてはいかんと、強く言われておりましたあ。
まるで、マスクして歩いているやつは、非国民。。。。
な、状態だったのでございましたよ。
それが3月くらいかな。
多分、医療用のマスクを確保する方便でしょうが、
わしは、N95やサージカルマスクを病院に回せば良いのであって、手製マスクも、何もかもダメというのは、やめた方がよかろうと思っていましたが、、、、、
(↑だって、自分らがいつ感染しているか、わからないんだから、マスクした方がいいよね)
そういう意見も言えないくらい、マスク禁止雰囲気でしたあ。
それが、とある日、一日開けたら、きゅうにマスクしろって言われるようになって、、、、、考えが付いてかない人は多いと思いますよ。
ましてや、マスクしてない人がパタパタ倒れていくわけでもなし。
その時に、すぐ手に入るマスクは、バンダナもどきだけ。
まあ、最近はいろいろなマスクも手に入るようになってきておりまする。
(↑洗えるマスクが増えた分、使い捨てマスクの値崩れは激しい)
ちなみに、
このマスクに抵抗のある方は、ネックウォーマーみたいなやつで、首まで引っ張れるのを好みように思いまする。
夏は暑いだろうにー。
でも、日焼け対策には良さそう〜。
もう1つの要因。
確かに、英語って、マスクしていると、すんごく聞きづらいのですう。
ザァとか、サァとか、デァといか、、、、、
もごもごってすると、すんごーーーく、わかりにくくなる。。。。
自分でも、本当に、もごもごになっているのはよくわかる。
そんで、はっきりわかるように喋ろうと思うと、どうしても、いつもの2倍息を出すから、マスクが飛沫を半分に抑えても、、、、あまり変わりないかも、、、、、
と、近距離でマスクで大声出されると思うこともあるのでございますよ。
マスクずらして話始めちゃう人がいるのは、そういう発音上の要因によると思われまする。
ちなみに、米国でマスクを毎日洗ってないとか、交換してないという意見も聞かれますが、、、、
基本、このマスクは、自分の飛沫ブロックが目的であって、
マスクで外のウイルスをシャットアウトするものでないので、
毎日、同じ人が同じマスクしててもいいと考えられているのかなと思っていますう。
(↑勝手な解釈)
臭くなったら洗ったり、交換したりするのかなー。
(↑Bきゅうは、使い捨てマスク、布マスク、秘蔵のマスクの3つを使い分けておりまする)
経済優先と感染者数増で揺れるところがありましょうが、、、、日本はここが頑張り時なようですね。
どなた様も気をつけて、
合掌