米国内のころさんの状況。



コピーライトの関係で、にょろにょろと手書き図を作ってみましたあ。

いくつかの元データを見ると、こんな感じですう。




 

縦スケールは、同じくらいになるように書きましたあ。

ニューヨークがダントツだったのが、よくわかると思いまする。


 

そんで、

 

ニューヨークからペンシルバニアにかけては、確かに、どどどんと一日の感染者数が減って、

さらに、重要な点は、検査数が増えているのに、感染者数が減っているので、経済再開ってことになっているのだと思いますう。


(↑ただ、これも、今までは、州の大都市での感染が主だったでしょうから、地方へどう伝搬しているのかは知りませんよーー〜)

(↑ちなみに、回復者数というのは、ちゃんと調べてないようです。一定期間で、死亡してなければ回復したとみなすらしい。)






一方、カリフォりにゃーみたいに、かなり初期から感染者が出ていて、対策しているのに減ってないところもありますう。

(↑CA内で、感染が抑えられている地域があるのも確か。でも、ロスでは減ってないらしい)

(↑これが、検査数の増加だけで説明つくのか知らないよ)






そして、時間差をかけて、今もりもりしているところ。

例として、テキサス州をあげましたあ。

アリゾナとかも同じ傾向。







どうなっちゃうんでしょうね。



今まで、感染が多くて、今、うまく抑えられているところは、経済再開で、ヒトの波が増えることで、どうなるのかわかりません。

今まで、感染者数が少ないんだから、経済再開させてくれというところも、どうなるかわかりません。




ただ、みんな疲れてきているのも事実。





あと、某国政府、Bきゅうは、その国の大○領を毛嫌いしていますが、

このこーちゃん騒動中で、うまく株価を操作している点は感心しましたあ。

(↑やっぱ、根が商売人だからかな)


危なくなってきた時に、どどんと、何か対策を出してますう。





とゆーわけで、コロナの第二波と、株価暴落の第二波の二つの波が怖いBきゅうですが、

(↑秋とは言わず、人出が増えて、すぐコ第二波になりそうな気もするよ)




今のところ、Bきゅうの401Kは、冬の水準まで戻りましたあ。

(↑401Kになっていると、本当に自分にくるお金があるのか、「見える化」されているので良いと思う)

でも、先行きはわからんで、



合掌