こうして、こーちゃんの勢いが減ってきたところは、

(↑うちのところでは、検査数はうなぎのぼりなのに、新規感染者数は減っているから、かなり減っていると思う)

(↑ただ、基本は自宅療養だから、回復者数ってのは、ちゃんと調べているかは知らないよ)

(↑その点を調べてみましたが、今では、BQ州では、検査後死んだと言う報告がなく、30日が経過したケースは自動的に回復と勘定されるらしーですう)

ちょっとづつ経済再開となっているわけなのでございまする。





でも、経済が再開となりますと、、、

職場でのヒト数も増えるので、

いろいろチェックも厳しくなり、

また、こちらも気をつけないといけないことも多くなり、





さらにサラミ、お仕事も押してきまして、、、、








そうして忙しかった、某きんよーびの夕方





あたまいたーい、


きもちわるーい、


うごきたくなーーーい。







そう、


こーちゃんかと思ふような症状。

(↑ようは風邪系の症状なのですから)





げげげげげーーー。







でも、理由はわかっているのでしたあ。

 

これはきっと、木曜日と金曜日のミーティングの影響





そう、木曜日は、朝9時から夜6時半まで、リモートミーティング。

午前中のブレイクは10分、お昼30分。午後10分。

あとは、パソの前でおすわりわんの修行





それは良い方だったのでございましたよ。

翌金曜日は、朝9時から午後1時半まで、休憩なしでのぶっ通しのリモートミーティング。

(↑米国人の膀胱は大きいと思ふ)




リモートでも、ビデオをオフにはできないやつで、寒いし、おトイレに行きたいしで、Bきゅう困ったのーーーー。




なぜなら、その日は、蒸し暑くなるかもと、普段は長袖なBきゅうは、半袖でミーティングに出ておりましたああ。

が、寒かったのよ。




いや、ミーティングでの発言などで、暑くはなるのだが、なんとなく寒い。。





この二日間が終わった後に、Bきゅうに出た症状は、冷房が効きすぎたような感じなやつ。。。。

(↑オフィスだったら、ちゃんと長袖着ているからいいんだけどさ。家だとわからないよ)

(↑一日座っていて動かないのもいけないのよ)

(↑加えて、知恵熱みたいな感じ)





頭いたーい、


だめだめでーーーす、だったのでしたあ。



そう、今年に入って、、、、咳をすると周りが逃げるからと、無理せず、風邪を回避しようとしていたBきゅうにとっては、久しくなかった症状。




きんよーびの晩は、寝まーす、って感じだったのでございましたよ。



ただ、これだけで済まないのですよ。






この時は、すでに就業時間外でも、職場に入るときに、

「こーちゃんとお友達になった感じする?

って質問に答えないといけないので、





職場にいけない。。。。。




たとえ、風邪症状だとしても、、、、こーゆーのでウソをついてはいけないので、、、、質問クリアできないから、職場へはいけない。







翌日も、家でチョロチョロして、

仕事も30%くらいしかできず、








もちろん、具合が悪かったのは翌日だけでしたけど、念の為、週末を入れて四日間は待機

違うと思っても、New Normalなら、頭痛/寒気などしたら、そうしないといけないのよね。



そう、にゅーのーまるなのですう。


しかたないベーで


合掌