こうこーちゃんが、もりもりしていて、Stay-at-Homeとなると、仕事を失う人も多いでしょうし、道端の往来の人の数も減れば、ホームレスの人も困りませう。





日本のメディアで、政府の政策批判のニュースは多いですが、寄附のニュースは少ないですよね。

(↑今日、孫氏のマスク寄附の件を拝見しましたが、こういうのがいいですよね)

こういうとき、こちらでは、food bankへの寄附や、医療系物品の寄附のお誘いメールも増えますう。





それとともに、ホームレスさんが、スーパーの前などにおられる回数も増えましたあ。。









これは、今朝のことでございましたよ。

出来立てホヤホヤのお話でございまする。

 

 

 


さて、このこーちゃんを避けて、シニア時間の設定のないCVS(=薬局/乾物系の店)など、誰でも早朝行く事ができる店は、朝早く行くことにしているBきゅう。

ほれ、一晩たてば、もし仮に、店内にこーちゃんウイルスが舞っていても、幾分と落ちついたり、死んだりしていることを期待してでございまする。また、店内に人も少ないし。





が、人の少ない早朝といふ事は、、、、店の前で、ホームレスさんとも、一対一対応

(↑本人がホームレスと言うたので、ホームレスと書きますが、住居はあるが収入が低い人かもしれません。)



店の前で、目が合い、緊急要請の説明を受けたのでございましたよ。






普段は、お金はあげません。お金あげても、食事に使わずに、他のことに使ったりするから、こちらの常識では、お金出なく、食料をさしあげようという事になっているのでございまするよ。







でも、やっぱ、お金もちょっとは欲しくない?

人通りが少ないし、だいたいクレカ社会で小銭なんて持ってないから、くれる人も減っているだろうに。

だから、Bきゅう、なんとなく、今回は一回限りの出血大サービスで、店を出る時に、$20紙幣を渡しましたあ。

これをしてはいけないのですが、、、、、。一回だけよ。

(↑強く拒否できなかったBきゅうが悪いのです)







そして、CVSを後にして、Bきゅう、「やっぱ、あげない方が良かったかなー。」と悩みながらも、荷物をぶる下げて、テケテケと歩いていたのでございましたよ。






そうすると、前からマイノリティー女性が歩いてきたので、そーしゃるでぃすたんすをとって、すれちがおうとしたBきゅう。





「すいません、娘に買う食事がないので、お金をくらさい





おおおお、ここは関所か?




もうわけないけど、、、箱根の御役人様の顔が頭に浮かんだの。

(↑いつの時代だ?)






ともあれ、もう一人に遭遇









あげたくないが、目の前にヒト。

でも、「一人にあげて、なぜこのヒトにはあげてはいけないのか?」

差別するのかBきゅう?

 

すでにもう後ろめたかったので、神様に相談せずに、自問自答状態。


困った。。。。








意を決して、強行突破、、、、でなくて、お財布を開こうとしたBきゅう。







そのとき、閑散とした道路にしゅるしゅると一台の車が止まり、中のおねーさんが、「どうしたの」と言い、くだんの女性が「食べ物を買うお金が欲しい」と言い、

(↑多分、始めは遠目に見て、どうしているのかと思ったのでせう。)




事情を察した車のおねーさんは、、、、なんと、正攻法で、「お金はあげられないけど、食べ物なら買うてあげる」と、その人と、15分後にCVSで合う約束をして、去って行きましたあ。


これが正解です。

正しい米国人の姿勢です。

 

すごいです。

 

迷いもなく、約束して去って行きましたああ。

 

 

 






ともあれ、一人が困っていると、二人が立ち止まる。よろしい構図ではございませぬか。







Bきゅう、やっぱ、思うんですよ。この人たちが、お金を悪いことに使うにしても、やっぱ、この状況では、厳しいよね。悪いことかもしれませんが、この方にも、$20紙幣を渡しましたあ。

(↑Bきゅう、オレオレさぎにはかかりやすいタイプだと思う)

(↑本当に、ホームレスではなく、お金欲しいだけだったかもしれない。)






あーあ、$40なら、ふつーに寄附したら、減税対策になるのになー。

それに、今回、わしがした事は、ホームレスの救済としては、ふんとーに、いけない事だと思います。ごめんなさい。もうしません。

(↑でも、けっこう、お金でなく、食べ物を渡しても、彼らは、それを換金したりしてると思うのよ)





何が良いのか、悪いのか、わかりませんが、

こうした天災みたいなやつは、痛みわけでもあるので、誰もが損すべきだと思うのですよ。




政府まかせでなくて、みんなで助け合おう


合掌