お話は戻るようでございますが、こちらは日曜版ではない方。

 

 

 


ご存知のように、欧米では、マスクはイサギヨシとはされてはおりませんでしたあ。

おもに、病気の人がするもので、病気を避けるためにするものではないといふ認識で、一般人がマスクをしていると、、、、しろ〜い眼(青いことが多いですが)で、みられること多々でございましたよ。

(↑ふんとーに、あからさまにいやな顔をされることはありましたよ)





その後、マスク可にはなりましたが、それと同時に、N95マスクは病院へ寄附せよという御触れが出まして、

Bきゅうが自宅で見つけた新しめのN95マスクは、ハンドワイプなどとともに、寄附いたしましたあ。

(↑うちのところは、こう言うのは強制ではないですが、みんな従っているっぽい)





しかし、お触れが出たからといって、一昼夜くらいで、全員がマスクを手作りしだしたわけでもなし、マスクしてない人も多いですう。

「バンダナでもいいから」と言う説明の通り、ペラペラのバンダナ巻いている人もいますう。





多分、BQCのような地方都市では、現地の人は、こんらんしていると思うのですよ。

だって、昨日まで、マスクをするな、マスクは悪と言われていて、今日になったしろって。


そんなん、むちゃやん。


(↑本当は週末挟むくらいの時間はあったけどさ)

(↑おとらさんが、マスクしない〜って言うたのも、そういう人民の気持ちを察してなのかも)

(↑急いで対処しないといけなくても、人のココロってついていかない時があるよね)



このあたりは、日本とか大都市とかとは違うかも。




一方、もともとコソコソとマスクしていたアジア人にとっては、大手を振ってのマスク解禁となるわけですが、

変に高級そうなマスクをつけていると、マスクを持ってない人にとっては面白くないんだろうな。

こっちもすんごーーーく、気を使うのですよ。




で、どうするBきゅう、続くで、


合掌