アジアだと、電車とか混雑がひどいので、マスクする気持ちはよくわかりますう。

 

家も、相対的に、米国に比べたら、家族がみっしりっていう作りが多いでしょうし。

 

電車がブレーキ踏むと、前の人の髪が顔にかかってきたりするんだから、通勤時には、防御したいという人も多いと思います。

 

(↑Bきゅう的には、こういう時は、手袋も必須ですう)


マスクをする、しないについては、国によって見解が違うようなので、ここでは、議論はしません。

 







まあ、こちらの状況だけを日曜版で紹介いたしますう。

 



ご存知のように、米国では、マスクをする人は少ないです。

病院内では見かけますが、病院を出たら、そういう人は、たいてい家族の車で帰るので、バスでも見かけない。。。。

時々、アジア人の学生さんがマスクをしているくらいです。







たぶん、マスクする習慣がないのは、ほとんどの人が、風邪ひいたら、休むからだと思います。

うちの職場で、風邪をひいて、休まないのは、たぶん5%くらいの人でせう。

 



こちらの咳や鼻水が、日本でいうところの40度近い高熱な感じかも。つまり、日本だったら40度くらいの高熱になったら、ふらふらして休まざるをえない感じでしょうが、こちらだと、鼻水が出るというだけで、休まざるをえないと感じる人が多い気がしますう。

(↑ただ、残り5%は、基本マスクという考えのない土地なので、ゲホゲホしてても、マスクしてないで職場に来るので、、、、正直それには、とても困る。。。)






そんで、

こっちは、田舎だから、今は、コロナウイルスより、インフルが怖いです。

 

(↑仕事上では、コロナさんの影響も出ているよ)

 

 

 

昨日も、お掃除のおじさんが、赤い顔して、ゲホゲホしていたので、おじさんがオフィスのゴミ箱を空にしにきたあと、

 

おじさんにはわからないように、オフィスのドアを閉めて、除菌剤みたいのを、しゅ〜〜〜ってドア付近から、かけてしまいましたあ。

 

インフルでないとよいですう〜。

 

だって、今、アジア人のBきゅうが、ゲホゲホすると、、、、周りの人が逃げていくことになるでしょうから困るのですう。

 

 

 

ちなみに、この時期に書くのは、ちょっと申し訳ない気もするのですが、Bきゅうはマスク持ってます。というても、⒑年以上前のSARSの時に購入したやつで、日本に持って帰られなかったのが一箱(汗)。処分しないでよかったと思いました。

 

早く、収束の兆しが見えてくれないかと切望。

 

 

合掌