この夏の、ばすくりん、つべるくりん、べるべる、べるりん行き。


ようやっと、ベルリンのSトンにやってきたBきゅう。





部屋は、3階の低層階


欧州的人種差別を感じないでもないが、、、、

ただ、受け付け嬢としても、汗水垂らした、ボロボロのTシャツ1枚のBきゅうを、どの部屋に入れようかとコンマ1秒悩んだかもしれないのでございましたよ。


Bきゅう、初めてのホテルで、どの部屋が良いかわからない場合、ウエッブチェックインはしないし、

ただ、コネクションドアのない部屋としか言わなかったので、その条件はクリア。




涼しく静かに寝られればヨイのでした。

そして、3階は、夜中に一度、親子連れの声が聞こえましたが、それ以外、確かにとても静かだったのでございましたよ。

文句はございませぬ。







そう、ベルリンはドイツの北の方

フランクフルトなどに比べて、涼しいはずなのでございますが、このときは、夏の暑さがひどかったのでございましたあ。

冷房のない、バスや電車を乗り継いで、ホテルにたどり着いたBきゅうは、汗だらけで、疲れていたのでございましたよ。

汗ダラダラで、とても、マリーアントワネットオーラを出して、受付と戦う気力はなかったのでございましたよ。







お部屋のデザインは、

米国のSトン色(赤茶色系の家具が多い)でなく、イケイケ調でもなく、落ち着いた日本のSトン色(肌色、薄い色の家具が多い)な感じでございましたあ。

(↑それ自体は良いと思うぞ)








荷物は、2つのタンスの間に、パイプ状を渡した型の荷物おきがあり、これーは便利。

荷物を乗せる時に、台を傷つけないかと、気を使わなくて済むぴょん。






お風呂は、よく欧州にある、半分ガラス壁タイプ。

(↑半分仕切っても、結構お湯がバスタブの外に飛ぶのよね)








おお、バスアメニティーもたくさん。




そうなれば、日本の正しい婦女子としては、やることは1つ、




そう、




そう、




そう、




着ているものをぽいぽいと脱いで、全部洗濯。。。。





そう、ジャケット以外、本当に、ズボンも含めて、全部洗濯したのでございましたよ。




ぢゃぶ、ぢゃぶ。




ふんと暑かったのでございましたよ。

(↑ちなみに、自宅でも、洗濯物は簡単に乾くように、薄手のものを重ね着する派なのですう)

(↑また、今回は、ホテルでお願いするような洗濯物ではなかったのー)




そして、

部屋には、エアコンが、かかっていたので、朝までに十分乾くと思ったのでございましたあ。





とても、米国的になってしまったBきゅう、エアコン、マックス〜ー。


そう、冷え冷えした部屋で、お布団をかけて寝るのでしたあ。








その準備を整えたら、



バスローブを着て、



冷蔵庫にあった6ユーロビールで一人乾杯。

(↑これ1本、スーパーでは、1ユーロで売っているとあとで知りましたああ。)






で、ごろりとなり、、、、







が、夜7時か8時、ふと気づいたら、エアコンが止まったのでございましたよ。



。。。。。



そう言う仕組みみたいでございましたよ。

(↑でも洗濯物は乾いたけどさ)

やっぱ、米国とは違うのね、エネジーセイビングに


合掌