ああせい、こうせい、孝行せい。
そう、親族の法事で帰省しましたBきゅうでございましたが、親孝行は大事だなと思ったのでございましたよ。
こうこう、こーせー。
こうして、法事も終ったので、Bきゅうは米国に戻るのでしたあ。
そして、帰りの成田空港で、いつものように、ANAさんラウンジのシャワーを利用いたしましたが、
提供されていた化粧水やローションは、コーセーのものになっておりましたあ。
(↑女性用と男性用の部屋で、違うがあるのかは知らないよ)
シャンプー類はTHANNでしたあ。
これは、刺激が強いけど、香りはよいので、Bきゅうは、、、、洗濯に使うのでございますう。
けっこう好き。
で、お話を帰国後に少し進めますと、
BQCに戻ってきたBきゅうは、Cクラスでいただいたアメニティーポーチを開けてみましたあ。
そうしたら、こちらにも、こーせー。
こーせー。
こーせーの、洗顔剤、ローションやクリームの子供が入っておりましたあ。
このちっこい平たい容器は、けっこう、持ち運び用に、ワセリン入れておくのによいのよ。
(↑リップクリームのかわりにワセリンを塗る派なの)
でも、わりと女性向けなラインナップな気がしないでもないが、男性でも乳液つける時代だからいいのかな。
一昔前の、ロクシタンよりよいかも。
ちなみに、アメニティーは、箱型と、袋型でございました。
(↑往復で異なっておりましたあ。)
この箱、あまり厚さはないのですが、何に使えるかなー。
まあ、薬やアクセサリー類をつぶさずに仕舞うにはいいのかな。
(↑潰れてこまるようなアクセサリーは、化石的な会合でも、使わないけどさ)
うちのパソ子たちがここに収まるか試してみよう。
(↑パソ子=ノートパソ用のアダプター類)
これが、JALのやつと同じような厚みなのかなー。
このポーチ、いらない人は、その分ポイントにでもしれくれないかなー。
(↑こういう経緯があって、一時期、飛行機アメニティーがなくなったのだと思うぞ)
(↑ヒトは学ばないアシなのでございますよ)
ともあれ、こーせー、こーこーせい。
帰りの飛行機につづくで、
合掌