このシリーズ、最後は、エコはエコでも、エコノミークラスで締めくくりたいと思いまする。
以前にも話題にしたかもしれませぬが、
東京までの14時間は、エコノミーで行きますか、プレミアムエコノミー(=プレエコ)にしますか、ビジネスクラスにいたしませうか?
それとも、どどーんと、Fクラスにしてしまいますか?
いや、贅沢は敵、やはりエコクラスでございませう。
でも、、、、でもね、
Bきゅうの場合、日本へ帰ってすぐ用があったり、もっと大事なことは米国に戻ってすぐ働ける状態になっていることが大事なのです。
それを考えると、ANAさんのエコは、座席の間が狭いやつがあるので、非常口席が取れないときは、エコ14時間は避けたいと思いまする。
たしかに、エコ<C<Fと、渡航運賃が上がるに従って、よく寝られるのでございましたよ。
でも、やはり、基本は清貧、エコノミークラスでの搭乗をヨシとするのでございまする。
ただ、、
ただ、、、、
最近、とみに、IAD-NRT線は混雑が激しく、エコきつきつ。。。。
(↑たぶん、JKFやORDに比べて、一日1便しかないからだと思う。)
で、基本、プレミアムエコノミー(=プレエコ)までは購入してよいとしているBきゅう。
(↑私費で利用の場合)
そう、
いくら、プレミアムが付いても、エコはエコ。。。
御食事に対する期待はございませんし、御トイレ争奪戦さえ勝ち残れば、多少、足元楽々なプレエコで十分だと思われまする。
そして、日系航空会社の場合、FA殿が御トイレチェックされるので、エコでも、ぎりぎり利用に耐えられるのでございますよ。
ところがANAさんのプレエコ、
Bきゅう的には、ここのところ、たいへんに受難なのでございましたあ。
そう、ここ数年、ほけほけと、プレエコを利用しているBきゅうに対して、とても残念なことが、立て続けに多く起こったのでございますよお。
以前は、プレエコは、けっこう空き空きだったのでございましたよ。
たいてい、隣の席は誰もおらず、隣席にBきゅう鞄を置いて、機内でのお仕事も可能だったのでございまするよ。
ですから、とりがら、すいかずら、
多少、お値段は上乗せしても、とても、コスパのよいチョイスだと思っていたのでございましたよ。
が、、、
しかし、、、、、
いつのころからか、ANAさんでは、中上級会員には、プレエコを解放するようになり、
座席予約時には隣が空席でも、搭乗してみるといつも隣は埋まっていることが多くなったのでしたあ。
つまり、Bきゅう的には、タダでもプレエコアップできるのに、わざわざプレエコのチケットを購入するのは、通路側を抑える為になりつつあるのでございましたあ。
そう考えると、お金の無駄な気がしないでもない。
そして、9月くらいからエコからプレエコへのアップグレードが有料になるそうですが、これもマイルでもできるようで、やっぱ、混雑しそうでやだなーと思っているのでございまする。
遊びで行くなら、遊びの気で、お金かけてもいいし、ケチケチ旅行にしてもいいけど、単なる交通手段として使うには、移動で、げろげろに疲れた状態にはなりたくないのでございましたあ。
こりはきっと、毎朝、激混みの通勤電車に乗っているとイヤになるのと同じ気持ちだと思ふのでございました。
悩むで、
合掌