しくしくしく、めそめそめそ。
めそめそ、めそ。
しく、しくしく。
お仕事が忙しいとそういう気分になったりしませんか。
仕事量だけが増えていって、
いろいろやっても、やることなすこと、うまくいかない時期もあるものでございましょう。
そんなときに、
腰痛になったり、
1つでもやることを減らしたいのに、、
台所のシンクまで水漏れすれば、
いいかげんにせーと、シンクに八つ当たりしたいと思いまする。
でも、
でも、、、、
やった、やっと出たぞ、タイトルが、『にー』。
もちろん、ニーハオのにーではなく、
ニュージャージーの「に〜」でもなく、
ニュージーランドの「に〜」でもなく、
ニュルンベルグの「に〜」でもなく、
ニューファンドランド島の「に〜」でもない。
ふふふ、、、
てんてんてん、
てけてんてん、
てんつく、てんつく、てんつくてん。
(↑Bきゅうの頭の中で、興行師が踊る様)
にほんの『にー』なのでございますよお〜、みなさまー。
待ちに待った日本行きがやってきました。
苦節4ヶ月、にいーっぽん行きが入ったのでございまする。
(↑苦節とゆーには、短すぎないか)
(↑年一度だけ帰省とか、数年に一回帰省って人もいるぞ)
いいのれす。
自分の都合のみ。
だって、このブログを書いて、お金をもらっているわけではないもん。
Bきゅう的には、
腰の痛みも減ってきまして、ぐっとたいみんぐう。
リハビリ、ストレッチにも力が入るぞで、
ぐーーっどたいみんぐううう。
わたくしは、このために生きているというても、過言ではございませぬ。
ままかり、せいさんかりに、
でなくて、
カリに、
Bきゅうが、日本在住だったら、
「あの国へ行ったの、この国へ行ったの」
世界紀行がいろいろあるかもしれませんが、
海外在住になりますと、
日本だけでじゅうーぶん、いっせんぶん。
(↑「一千分」=とても十分な様のBきゅう的たとえ)
日本人なら日本へ行け!!
でございまして、
とくに、諸外国ではdifficultな国に出ることもあるBきゅうとしては、
日本行きが入ることは、べりーぐっどなのでございましたあ。
お話とは時差があり、すでに米国に戻ってきておりますが、
このときはうれしくて
合掌