さて、成田から米国行き搭乗しようとしたBきゅう。


搭乗ゲートでは、ボーディングパスを機械にかざすと、華麗にゲートピンポン。



おおお、CからFへのアップグレード????


で、続くとなっていたのでございした。









しかし、






よーく考えてみれば、






Cクラス自体がアップグレードポイントなるものでのアップグレードでありますから、、、

Fヘのアップはあるわけないのでございました。

(↑アップグレードポイント:アップグレード以外には使えない)






ようはたんに、、、




セキュリティーチェックにBきゅうの名前が上がっていたよーでしたあ。










ジャカルタに寄ったからかなー。




ひゃひゃひゃー




アブナいヒトと思われたのかなー。。



ひゃー。




そして、ブリッジの手前で、火薬検査機みたいので、チェックされましたあ。

よーく見たら、Bきゅうのボーディングパスに4Sついてました。

久しぶりに、アタリ引きましたあ。

ふーん、日本でも4sで出るのね。


(↑4S:発券時にボーディングパスにSSSSとありましたら、For Securityということで、スペシャルチェックをいただくのでございました。業界用語で、アタリくじとも言いますう)

(↑何の業界だ?)











機内では、つつがなく、うえるかむどりんくを頂きまして、












人数調整のため、ちょっと待ちまして、



とことこと滑走路へ向かいまして、





休憩中のJAL機に挨拶してから、


さらにとことこと滑走路へ向かいまして、



某氏が搭乗されているであろう(?)JAL機のしっぽを追いかけるようにして、離陸。








アミューズは、

「今回から5品に増えたんですよー」というFA殿の説明をうけましたものの、、、

ありり?

ジャカルタ線でいただいたものと同じ?






よーく写真をチェックしましたら、

ジャカルタ線では、サーモンがくるみの上に乗っていたので4品に見えた。

米国線では、2つを隣どおしに置いてあったので、5つに見えたよーでした。

アミューズも福岡仕様でごーじゃすなのかと思ってましたが、そうではなかったのね。



品数を奇数に抑える、和食的でよろしいことでございますな。





そして、前菜。






これは、ジャカルタ線とは違いましたが、


ツボものが消えたからか、、、

やはり華がないのお。

(つばもの:以前は、壷的なうつわに、うにとかいくらとか、クラゲとか入っていたのがついていた。)






ANAさんpdfメニューによれば、これは、

きす風干し
鮭燻製蓮根挟み
かます黄味焼き
合鴨ロース塩焼き
枝豆









そんで、お造りは、すずきで、

小鉢は、合いまぜ だそーでした。



合まぜ? よくわかりませんでしたが、白和えみたいでしたあ。

すずきはす好き~。







それにしても、枝豆が出てくるようでは、食材の限られる米国発と同じぢゃのお。

うーむ。枝豆のかわりに空豆でも出してくだされば、ポイントは上がるのにのお。

(↑でも、幕の内弁当1つでもよいと思うのも本当。)

(↑CやFクラスの皿をプラ皿にして、枝豆みたいにどうでもよいやつを除いたら良いと思うぞ)




あと、量が少ない。

「和食では器を楽しむ」と言うても、飛行機の中でそれをやるのは高いと思うぞ。

ちょっとしか入れないのに、こんなに大きな皿使うなよー。

できれば、プレート数を減らして、食べ物量を増やしてほしいなあ。





と、


ひとわたり文句を言うたところで、

(↑ココロの中でよ)


よーくANAさんのメニューを拝見いたしますと、






懐石辻留とANAのコラボレーションメニューをお楽しみください。」と書いてありました。



ひゃひゃひゃー。




すんまそ。



懐石辻留には、外国在住の人はいないと思うので、その差だと思ってくだされ。




なんでもよいけど、こういうのを書いていると、また帰りたくなってきますな。




つづくで

合掌