Bきゅう、
成田で、国際線の乗り換えを終えまして、

乗った飛行機の行き先は、、
てん、
てんてんてん、
てんてんてんんてん、
そう、それは、
じゃかるた行き。
だったのでございました。
今回はまず、、、Jあゃぱんでなくて、Jかるたなの。
ダブルJよ。
じゃかるた行きは、、、空いてました。
日本人客がすごく少ない。
もっと、ビジネスマンがいるかと思いましたがいませんでした。
日本経済、だいじょうぶか?
(↑これについては後述)
(↑日本ビジマンから、事情聴取できたの)
搭乗後、FA殿から、梅雨前線の影響と、フィリピンあたりの前線の影響で、始終、揺れるだろうと伺っていたので、
離陸後、、
そのお話のとおり、ベルト着用のサインが消えるまでかなり時間があり、
ベルト着用サインが消灯後は、
Bきゅう、すごく急いで、おトイレをゲット、、しようとしたのでございましたよ。
もしものために、ダッシュしたのでした。
(↑その後、またベルト着用サインが点灯すると困ると思ったの)
今回は、諸事情により、前から二番目の席。
ですから、コックピット脇の最前列のおトイレがあるはずで、
離陸後、機体が安定した直後に、パイロットがおトイレに出てくるはずはないと思い、
席をたって、前のギャレーでまだ座っていたFA殿に、
「おトイレはこっちですよね」
と声をかけると、、、、、
くるりとこちらを見たFA殿の手には、
インターフォンがあり、、、
そのFA殿は、「皆様、ベルト着用のサインは消灯しましたが」と、アナウンス中でした。
そう、Bきゅう、アナウンス中のFA殿に話しかけちゃったのでしたあ。。。
ひええええ~
FA殿は、1秒固まるも、
プロフェッショナルに、何事もなかったかのように、アナウンスを継続し、Bきゅうには目で返事。
あーびっくりした。
でも、FA殿もびっくりしたようでした。
(↑あとで、お互い申し訳ございませんでしたと言い合いました)
(↑「おトイレはこっちですか」は、マイクには入らなかったそーです。確認。よかったー。)
注意:FA殿がインターフォンを持っているか確認してから話しかけよう。
アミューズ
-サーモンの昆布巻き
-彩り穴子寄せ
-ーあんずの鳴門とくるみの飴
-2種のオリーブとチーズ ハーブオイルとともに
とゆーことで、今回は、Fクラスと同じ4品でしたあ。
(↑アミューズの種類/数が、最近変わったらしい)
(↑本当は4品でなく5品。これはBきゅうの数え間違え)

このころになると、意識がなくなってきましたが、すべて、おいしゅうございました。
飛行機の揺れを意識してか、FA殿は、はやめはやめのシャンパン補給。
(↑Bきゅう以外は、シャンパンは飲んでなかったかも。)
Bきゅうは、お仕事モードから撤退で、珍しくアミューズがナプキンの上に乗ってますな。
(↑疲れもあるけど、やっぱ揺れていたのよ)
和食は、ANAさんメニューによれば、福岡県の郷土料理だそーで、ごーじゃすう。
前菜は、
うなぎ、鰻八幡巻き、焼き辛子めんたい、高菜巻き寿司、おきゅうと、酢蓮根
小鉢は、
穴子白焼き、あおりいか。
煮物は、
博多和牛時雨煮
だそーでした。

おきうど、うまかったですう。
焼き明太は、焼いてしまうと、単なる焼きたらこ、でも、うまい。
(↑ちがうのかもしれないけど、Bきゅうは焼きたらこだと思って食べていた)
そうか、何も入ってない巻き寿司だと思ったのは、高菜巻きだったのかと、今、これを書いていて納得。
ただし、牛肉のしぐれ煮は、牛脂肪のしぐれ煮みたいな感じで、却下。
Cクラス乗客の平均年齢は分かっているだろうに。。。
主菜は、
糸縒鯛野菜蒸しだそーです。
おおお、これも鯛~。
(↑スズキ目スズキ亜目ってことよ。イトヨリ鯛は真鯛とは違うけど、キンメダイ目のやつらとは違うのよ。)
ANAさん、今月は、鯛月間なのでしょうか。
これは、牛肉のすき焼きの、魚版みたいな感じでしたあ。
糸こんにゃくが美味しかったですう。
ご飯のときから、揺れがすごく、お写真はナシなのでございました。
そう、ひどく揺れていたのでした。
つづくで
合掌