お話は、今年はじめの日本行きでございました。
つつがなく、あな機に搭乗し、しゅくしゅく(は使ってはいけないのね)と離陸、お飲物、お食事と進んでいったのでございました。
(なぜ、粛々がいけないのかいまだわからんBきゅう。上から目線でなくても使うと思うぞ。すんまそ。)
今回のFAグループは、よってこない系かなーとはじめは思っていたのでした。
なぜなら、
ANAさんの大陸間飛行機の場合、おトイレを出たところに、お菓子ディスプレーがあるのですが、
そこにいたFA殿は、わしがディスプレーに寄ってったら、ちょっと引いていってしまひました。
(↑とゆーか、それまでディスプレーのそばにおられたFA殿は、、、Bきゅうがおトイレを出てくると、て、、て、、て、、と、、、、おトイレチェックに行ったの。どうも、ANAさんでは、客の使用後のおトイレをチェックして、トイレットペーパーを三角折にするよーなのでございますよ。)
(↑でも客が去らないうちに、これをやるのは、なぜ?。。。ぼくちんが幼稚園児だからかなー。)
(↑まあ、こーゆーのは、マニュアルにしずらいよね。客がそこにいるかどうかなんて書いてないぢゃん。乗客と話しているうちに、先輩とかがおトイレチェックに来たら困るもんね。)
でもだいじょーぶ。先手必勝で、Bきゅう、ちゃんと三角折にして出てきたから。わーはっは。
ディスプレーどころから、おかきx2をゲットして、無事、ペリエ。

その後、もう一度、ペリエをいただくも、お腹が冷えたので、めずらしく紅茶に切り替えてみました。
そのときは、まだインフルが流行っていたので、身体を冷やしたくなかったのでした。
日本へは、「仕事を終えて帰る」のではなく、「これから仕事」なのでしたあ。
でも、味も香りもしない薄い紅茶にはチョコがついてきてしまい、
ついうっかり、それを口に入れてしまい、
そして、ついうっかり、味も香りもしない薄い紅茶をおかわりしてしまい、
そうしたら、クッキーがついてきてしまい、

それも、ついうっかり食べてしまったのでした。
がーん。
こうしてちょろちょろお菓子を頂いたので、、、、、おかきは2つで打ち止めになりました。
もしかして、おかき牽制を受けたのでせうか。
(↑妄想。単なる親切でお茶うけをつけてくれたのでしょう。)
学んだことは、紅茶と頼むといろいろ付いてくるが、、、、、紅茶はおいしくない。
困ったもんですう。
朝食は、
くだものと、かまぼこ、卵焼き、なめこ、ほうれん草、梅干しなどの入った箱付きで、

メインは「チリアンシーバス幽庵焼き[205 kcal](ANAさん出典)」でした。

ちりあんしーばすってよくあなさんでは、出るのですが、バス=湖によくいる魚で、日本人のBきゅうからすると、ふなでも、出されている感じがしないでもない。。。
(↑うどんをつけた欲張りBきゅう)
北米にいると、わけのわからん魚の名前にあたることが多いです。
シーバスと同じように、Bきゅう的に納得できないのは、
シートラウト。
マスは河にいるだろーに。
そのうちに、シーライオンとか出てきたらどうしよう。がおー。
(↑これは別物)
最後に
Bきゅうインスペクション~。

あいかわらず、汚いのお。
(↑でも、必ずしもお掃除の人の責任とも限らない面もあるのよ。それについては後述。)
日本到着で、
合掌