お話は、こうして秋の日本行きをはじめるべく、ANA機に乗り込んだBきゅうでございました。
結論を先に言うてしまいますと、今回は、緒戦では勝ちを納めながら、、、、ストラテジックに大敗。
まあ以下をご覧くだされ。

機内に入ったのち、おするすると離陸う。
プレエコはそこそこ混雑しておりましたが、Bきゅうの隣は空いており、らくちん。
お飲物はスパークリングワイン。
今回は、Bきゅう、のどが乾いていたので、ペースが早く、
FA殿が、はじめのお飲物を下げに巡回されてこられたときに、「おかわりをくださーい」と言いいましたら、、、、
何も言わないで、おつまみ付きで持ってきてくださいまひた。

おぬしなかなかやるのおお。
(負け点1)
ご飯は、またシャケ。

どうして、わしは鮭にあたることが多いのだろう。。。。
やっぱ、節約弁当な雰囲気満点。
(↑とはいえ、米国で定常的に大量買い付けできる魚というと、鮭とタラくらいかも)
(勝ち点1)
前回の半沢直樹で味をしめたBきゅう、今回もドラマを攻めることにいたしまひた。
というよりも、、、、成田到着後、夜用事があったので、なるべく機内では寝たかったので、
ご飯のときは、1時間もののドラマがよいかもと思ったのがコトの起こりだったのでございました。
が、、、
House of the Cardsというシリーズもの(いわゆるホワイトオフィスもの)を見始めてしまい、
そうしたら、半沢直樹のように、長いシリーズもので、
ぜんぜん、終わらず、、、、
「ありえなーい」連発のドラマを見続け、、、
到着後に、用事があるので、寝ないといけなかったのですが、、、、
そう、見続けてしまひました。
懺悔。
(負け点1)
が、、、お菓子をとりに行って、気づきまひた~。
涙。

めんべいがない。
セブンおやぶんの小さな歌舞伎上げはあるのに、めんべいがなかったのでございますよ。
(負け点1)
めんべい、おわっちゃったのでしょうか。
それとも、めんべい数が減ったのでしょうか。
それとも、F客とかも、めんべい取りにくるから、なくちゃったのでしょうか。
今回のFA殿グループは、客がギャレーに来ると散ってしまうタイプ。
食べ物はいつもちゃんと補充されていましたが、そこに人を見ることは少なかったです。
でも、お飲物巡回(水とかオレンジジュースを配るやつ)は、かなり来ておりましたな。
ピンポン攻撃は2度。
スパークリングウォーターなどをいただくためでございました。
攻撃しゅうりょう。
(勝ち点1)
そして、ドラマを見ているうちに到着前のお食事になり、、

パスタをいただいているうちに、到着予定時刻よりも15分はやく到着の模様。
成田空港へ近づいたところで、飛行機の窓にはビシバシと雨粒が吹き付けてきたのでございました。
ミヤ○ト機長のアナウンスによると成田は小雨。。。。
ここで予期せぬ雨。
荷物を持っての移動に大敵な雨でございました。
困ったなー、Bきゅう、お天気運は前回使い切ってしまったのかと思いましたが、
成田空港から、スカイライナーに乗ったあたりでは霧に変わり、、、
東京へ入るころには、ほぼ止んだようでございました。
ほほほ、機長、わしのほうが強かったな。
(勝ち点1)
こうして3:3の引き分けになりそうでございましたが、
はじめに申し上げましたように、
この戦いで、じつは、Bきゅうはすでに負けていたのでございました。。。。(涙)。
そう、
すでに、Bきゅう負けているのでございました。
今、ここで明かされる真実とは。。。。
ご存知の方も多いと思いますが、ANAの顧客囲い込み政策の一環として、
そこそこANA顧客には、エコチケットを購入していても、空きがあればプレエコにアップグレードしてくれるという特典がございまする。
エコかプレエコかという選択は、エコ非常口席が取れなかった場合、大陸横断便においては、ひじょーに大きな差となるのでございますよ。
さて、
以前の記事に書きましたように、
これまで、ANAさんの勝手にチェックイン攻撃を蹴っていたBきゅうは、
(↑たしかに、今回もそうでしたが、Bきゅうの経験上、米国から日本便で、これをやられると米国国内便のところがよくわからなんことになりやすい。国内で乗り継ぎできないのに、次のANA便だけチェックインされてたりするし。)
知らなかったのですが、
最近では、この勝手にチェックインをすると、
「あなたは、アップグレードできるけどする~?♡」という甘いお誘いをチェックイン時に受けることになるのでございました。
(↑みんながこれをした後で、当日、搭乗直前にカウンターに行っても、よい空き席は残っていないのでした。。。。)
しかたない。
背に腹はかえられぬ。
そう、現実的には、「武士は食わねど、高楊枝」とはいかないのでございました。
しかたなく、ANAさんの勝手にチェックイン攻撃に甘んじることにすべく、
日本到着後は、ANAさんサイトで、グリーンカード情報を入力いたしました。
(↑これがないと、米国に戻るときには、勝手にチェックインされない)
長いものにはくるくると巻かれろで
合掌