(お話は、Bきゅうが、しゅしょーなココロがけを神様に見せるべく、Bきゅう母を、南米はペルー、マチュピチュ、へ連れていくことになり、無事、遺跡見学を終了したところでございました。実際の出来事とブログアップに時間差がございます。ご了承ください。)



さて、ぴちゅぴち、マチュピチュをみたので、


帰ります(あっさり)。




ここまで時間を使って、

結果、

正味2時間ちょっとのマチュピチュ見学でございましたが。

まあ、Bきゅう母にはそれ以上は無理でございましょう。






でも、これもお天気に恵まれた(晴天すぎず、雨も降らす)だったからよかったのでございました。


つまり、晴れすぎていたら、高山だと紫外線がすごいでしょうから、紫外線慣れしてない人は、1時間でリタイアですな。

(↑実際、太陽光が強く出たときは、休憩場所で休んでいた我々。。。)

(↑なぜか欧米人はけっこう紫外線に強い気がする)

(↑ようは、雲に隠れないアンデスの山並みは見たい気もするが、そういう天気だと、けっこう大変かも)




また、逆に、雨だったら、石段はかなり滑るでしょうから、こりもやっぱり無理でせう。

(↑この階段は、お年を召された方には厳しいようでございました。膝や足首にきやすい方は要注意な場所でございますよ。)

(↑でも、全体的に、滑ったり転んだりする人は多いのでせう。ところどころに救護用の担架が設置されておりました。)





結局、電車とマチュピチュと買い物をセットにして、総計12時間のBきゅうツアーでございましたから、それなりの気になるのでございまする。



ちなみに、もし湯本に泊まるとすると、そこからはバスで30分です。でも、遺跡付近に食べ物屋があまりなく、また遺跡内は飲食禁止でトイレもないので(入り口にトイレ)、まるまる一日遺跡にいるというよりも、半日程度になると思われまする。





ともあれ、Bきゅうツアー御一行様は、お帰りなのでございました。





Bきゅうのしゅしょーなこころがけの中は、

ブーノだとか(高山病はイヤ)、

クスコの世界遺産(だから高山病はイヤなのお)は、入っていないのでございました。



(↑でも、リマに戻ってから、もう1つ観光が後ほど出てまいります)







まあ、とりあえず、


朝ご飯。





その朝、

今度はBきゅう母が、リーゲーと言うので、どうしようかと思いましたが、

(↑昨晩、Bきゅうは怖いので、サラダはほとんど食べなかったが、母は全部食べていた。)

(↑これを考えると、やっぱ、山中の生ものは合わないのかも。)

(↑ただBきゅうのような急性な症状ではなく、単なる、でも力のあるりーげ。)




$Bきゅうのブログ





結局、レストランでコンチネンタルブレックファーストにいたひました。

(↑母は、ここのパンを気に入っており、やはり食べたいようだった。)

(↑Bきゅうも、いろいろガンバって食べる気にはなれなかった。焼き物なら安心。)


$Bきゅうのブログ



ふう、でも最後に、これでやっと、初日に来たレストランに戻ってこれたのでございました。


$Bきゅうのブログ



Bきゅうは、ここぞとばかり、おいしそうなパイにしまひた。

そして、やっとコーヒーを十分にいただくことがございました。

(↑おやつみたい)

(↑今から考えると他のパンとかも食べればよかったかも。)


コーヒーがうまーい。

さすが、アリゾナぢゃ。

ジュースは赤いサボテンジュース。

うん、これもアリゾナでもよいかも。






朝食、レストランに来ると、紙1枚くらいの、新聞の部分コピーみたいのが置いてありました。

それを見ながら、朝食。



やっぱ、この点はアリゾナでないかも。

ネットは使えても、新聞(紙の)配達は間に合わない、かなりな山奥なのね。

クスコから車で1時間の山奥だもんね。






このホテル、また来ることはあるのでしょうか。


なごりおしいですなあ。



$Bきゅうのブログ



しずかに


合掌