この時は、すもも国の地方都市着が、夜10時でしたので、
エアポートホテル泊いたしました。

夜に市内に出るのはいやなのでございました。

(↑だって、ヨーロッパの町って、夜暗い所を歩くとう○こ踏むんだもん。)

(↑いや、そういう理由ではなくて、、)




エアポートホテルというから、エアポート直結なのかと思い、

到着後、その表示を探しましたが、どこにも表示がなく、インフォメーションで尋ねて、外に一度出ないといけないと言われました。

とはいえ、単に外へ出てタクシー乗り場を横切ったところでございましたあ。

エアポートホテルというなら、せめて空港内に表示くらい出してほしいのでございました。




$Bきゅうのブログ



でも、このホテル、、、エアポートホテルなのに床どこ


ヨーロッパ系ホテルではときどきありますな。


何をしても、音が響く感じがしますう。


ここで、夜中に、おなかがすいて、日本から仕入れてきたげんこつせんべいを食べたBきゅう。


気を使いましたが、音は消えず


ガリ、ガリ、がごって、食うておりました。


隣室でカタっと音がしましたが、それきりだったので、フタタビ、がり、がご、がこっと食い続けました。

(↑もう何袋か買うてくればよかった。)






深夜のホテルでのげんこつせんべいには気をつけましょう。
他のお客様の迷惑になることがございます。



という注意書きもなかったのでよいことといたしませう。





エアポートホテルという機能(つまり、夜中遅い人もいれば、朝早い人もいる)を考えると、カーペットなしは、気を使っていやだと思いまする。



チェックアウトのとき、

レセプションのにーちゃんが『いかがでしたか」と聞いてきたので

(↑たぶん、挨拶代わり)



この点を指摘してしまひました。

(↑けっこう、目を白黒して聞いていた)。





ともあれ、このすももホテルをご紹介いたしましょう。



まず、タオルはぺらぺら


これも、ヨーロッパ系ではときどきありますな。


$Bきゅうのブログ


アメニティーは最小限。


サイケな赤と緑のシャンプー類でしたが、数が並んでいないと、サイケでなくて、夜店で売っているような安っぽいイメージになってしまうように思えまする。


なんか、シャボン玉つくるやつみたい。


なつかしい。






冷蔵庫は、おもいっきし、ミニバーって書いてありますな。

$Bきゅうのブログ


見れば、わかると思うぞ。






お茶セットは、例によって、インスタントのオンパレード。


$Bきゅうのブログ


これもヨーロッパでは、高級ホテルでないかぎり、そういうものなのでせう。






でも、古い飛行機の写真が壁一面にあったりして、エアポートホテルっぽい、それなりのおもむきがございました。

$Bきゅうのブログ


たたみ一畳分くらいの大きなの壁写真でございました。これは必見かも。


ソファとかついていて、いちおうおしゃれ。

$Bきゅうのブログ



夜の空港も見え、

また、レストランもあり、そこそこ便利。


$Bきゅうのブログ




金額的には、ドバイやイスタンブールの半額以下なので、エアポートホテルの相場としては、お高いほうではないと思われます。でも、設備を考えるとあまりお得感も少ないと思われます。


要するに、Bきゅうの場合、げんこつせんべいを食べて、少しでも長く寝られればよいのでございましたので、その点においては、多少難はあるものの、よろしいのでございました。


おやすみなさいで、



合掌