すでにアメリカへ戻ってきておりますが、日本へ行くときのお話の続きを書きたいと思います。

さて、日本行き機内でお食事の時間になりました。



$Bきゅうのブログ


和食の前菜は、いろんなものの盛り合わせ。

さすが1月のメニュー。
(12月もこれだったのかどうかは知りませんが)

数の子や、お煮染め、きんとんが入っておりました。

おいしゅうございました~。

タコなどの酢みそ和えもおいしかったです。



そして、メインは和食。

ブリ、ブリ、ブリの照り焼き

これを楽しみにしていたのですよお。

$Bきゅうのブログ


思ったよりも、あっさりとした仕上がりのブリでした。

煮こごり風の感じが出てなかったから、軽く感じだのだと思います。

食べてから気づいたのですが、大根おろしがなかったような。
あったのかな。

それとも、煮付けるときに入れたのでせうか。



煮魚は好きだな。
特に、ANAさんの和食は日本人が好きでも、外人が好めない味なのが好き。
全人類にこびることなく、魚くさいブリを出す!

何のお魚か忘れましたが、以前、隣に乗り合わせた中国人は、ほとんど食べることができなかったようでした。

なお、前菜に出てきたキントンは、食後までとっておきました。





さて、本邦初公開(?)

Bきゅう、お食事のあとは、、、、、デザートのアイスクリームみたいのは食べないのでございます。

いつも、チーズとフルーツを注文するのでございます。


$Bきゅうのブログ



和食に不足がちなカルシウムも補うのでよい選択だと、、、


勝手に思っておりますうう。


たぶん、機内の寝起きに、のどが乾いているときに、アイスを出されたら、喜んで食べると思うのですが、さんざん食べた後の食後には、アイスクリームは食べたいと思わないなあ。





さて、その後、機内で寝ようとしましたが、あまり眠れず、

(さいきん、どのみちよく眠れないのれす)

結局、お仕事。



ペリエを4、5缶飲み干し、

うだうだしておりました。

到着の4時間前でしたが、もっと食べたら、眠くなろだろうと思い、はやめに朝食。


$Bきゅうのブログ



鮭定食。とはいえ、よくある鮭定食と違って、鮭は煮付けみたいな感じでした。

塩焼きみたいなものは乾燥してパリパリになってしまうので、しないのでしょうね。

まあ、サーモンはアメリカでも売っているぢゃんという意見はおいておいて、、、ともかく、おいしくいただきました。


ひじきもおいしいね。




でも、全体的に塩分が高めな食事です。

世界に媚びない日本食を提供するなら、もっと薄味なものを出してもよいと思う。
(↑わしの経験では、薄味のものは、他国人には嫌われやすいのですよ)

腐りやすくなるから、できないのかな。




とはいえ、朝食を食べても眠れず、

ぼけぼけぼけ~っと起きていて、



冷たい緑茶を最後にいただいて、着陸。


成田空港は寒くはなかったですが、東京へいく車窓から、残雪を見て、ちょっとびっくり。




ともあれ、無事に日本に着いて


合掌