すでに米国に戻りましたが、日本旅行のお話の続きをしたいと思います。



さて、ハブ港近くで一泊したBきゅう。


$Bきゅうのブログ


朝御飯は、日系ラウンジには、おにぎりがあるはずですので、

ホテルの食事はスキップしまして、さくさくと空港へ移動いたしました。


そう、この火星探査機のおわす空港でございます。


$Bきゅうのブログ




そして、ラウンジへ突進し、おにぎりタイムでございました。

日本行きとなれば、日系ラウンジへ入ればおにぎりがあることを最近学んだBきゅうでございます。


$Bきゅうのブログ



今回は、お寿司(いなり)にしようか、おにぎりにしようか迷いましたが、なんとなく海苔付きがよくておにぎりにいたしまひた。

ついでに、ヨーグルトとお漬け物もいただきました。

おにぎり、

うまい、うまいですう。

ゴミ箱へ行く直前の日本のコンビニのおにぎりのように、ちょっとパサパサしていますが、久しぶりに食べると、妙においしいのでございます。



そして、搭乗。

機内ではしっぽの席へ。

今日は、川向かいに人が座っていたので、窓側に移動いたしました。

これで、夜中のパチパチも、人に気兼ねせずできますうう。




そういえば、この機内には、『先生』と呼ばれる方(女性)が乗っていたようでございました。

空港内の連絡トレインから、先生は常にANAのアテンダントとご一緒の様子でございました。
ラウンジでも、アテンダントがお席に案内しておりました。


どうも、States houseのお土産袋のようなものを下げていらしたようなので、政治系『先生』のように思われました。


が、、、


が、、、、、、、


なんかへん。


なんか、Bきゅう的には違和感


何が変かと言いますと、


先生、バックだけしかぶる下げてないぢゃん。

何しに来たのかな?



海外出張の多い方ならご存知のように、

いくらノートパソやipadが主流になったとはいえ、、、、、ふつーは、手荷物は、書類カバンがけっこう重いですよねえ。

いやはや、中に弁当を入れるだけにしても、いちおう、書類カバン持って歩きませんか???
(↑それはBきゅうのことです)



この先生、なんで、バックだけやねん。

だから。『視察旅行=お遊び』って言われるのでは?

トーシロの政治家なんかな。

どこの誰かは知らないけど、

ずっと、航空会社の人が着いているけど、、、、おばはんのお買い物にしか、見えへんで。

ちなみに、この先生は、Cクラス最前列でございました。






まあ、外からは見えない苦労があるのかもしれません。

Bきゅうの知らない、超ハイテク先生なのかもしれません。



ともかく、先生、お疲れ様でしたで、


合掌。