さてさて、これは、外のレストランでお昼を食べたときの写真です。


$Bきゅうのブログ

食べかけの図で申し訳ないのです。左の麺は、中華のchow Mein noodleということでしたが、お味はちょっとスパイシー。インド系ともいうべきでしょう。それと、お肉のよくわからないやつや、カレーっぽいうやつ、ナン、Biryaniなどでした。


もちろん、イスラム系の国なのでアルコールはないです。


ペプシやセブンアップで乾杯です。



普段は、3食とも宿泊所に併設のキッチンが料理したものを食べていました。朝は、アメリカンブレックファーストで、昼と夜は上のと同じようなやつかな。




このように、宿舎の食事もそこそこですし、レストランなどもこぎれいなところにつれていってくださったりするのですが、Bきゅうには、ネコに小判。

なぜかというと、、、カラチの水は、一部、インダス川から直通で入ってきているらしいです。夏には40度が日常茶飯事のカラチの水道は、天然のインキュベーターでございましょう。

だから、おいしそうなものを食べるというよりも、安全そうなものを食べるというのが正直なところです。味は二の次。たとえば、朝も、砂糖ミルクなしのお茶と、トーストを何もつけないで食べるだけにしてました。




そんなBきゅう、

生水は絶対に飲まない。
歯ブラシもボトルの水。
水飲みコップは使い捨てを持参。
スパイスの入ったものは極力避ける。
生もの厳禁。
ウエットタオル、除菌剤多数持参。
水道水に触れたところはすぐに除菌剤をかける。
などかなり注意をしてきましたが、、、


が、、、今回、ついに、りーげー様に見舞われてしまひました。

ついにやられました。


最後の方で気がゆるんだのでしょう。