ハワイとかカラチとか、食べ物にハズレる出張が続く場合、帰国して、何を食べてよいのかわからなくなる。たぶん、食事を選択する能力と、食事に対する期待感がゼロになっちゃうんでしょうね。
これは、向こうの食事の写真です。

よく、インド人の知人が言うには、インドの食事は3種類の味付けしかない。
Hot, Hotter,Hottest
カラチも、パキスタンの南なのでインドの影響が濃く、Hot, Hotter,Hottestだった。おいしいが、毎日それだと思うと、食欲が落ちる。さらに、食べ過ぎ(特に油)でおなかを壊すと怖いので、自分でも食べないようにする。だから、全体的に食事に対する期待感が減る。
そんで今、毎日、何を食べようか考えられなくなっている。まあ、いつものものを買って、いつものように食べているが、味なんて、人それぞれだし、何食べても一緒よね、、、って感じですう。
まあ、わしの住んでいる地域も、食事に期待できる地域ではないので、それも一因なのだが。だって、これが日本直帰だったら、帰ってもすぐ、いろいろ食べようと思うもんね。
これは、向こうの食事の写真です。

よく、インド人の知人が言うには、インドの食事は3種類の味付けしかない。
Hot, Hotter,Hottest
カラチも、パキスタンの南なのでインドの影響が濃く、Hot, Hotter,Hottestだった。おいしいが、毎日それだと思うと、食欲が落ちる。さらに、食べ過ぎ(特に油)でおなかを壊すと怖いので、自分でも食べないようにする。だから、全体的に食事に対する期待感が減る。
そんで今、毎日、何を食べようか考えられなくなっている。まあ、いつものものを買って、いつものように食べているが、味なんて、人それぞれだし、何食べても一緒よね、、、って感じですう。
まあ、わしの住んでいる地域も、食事に期待できる地域ではないので、それも一因なのだが。だって、これが日本直帰だったら、帰ってもすぐ、いろいろ食べようと思うもんね。