、、、成田空港で、ボーディングパスを発行してもらうとき、やさしい某航空会社のおねいさんが、笑顔でそうおっしゃった。質問の意図することがよくわからなかったので、聞こえなかったフリをして
『へ?』
と、聞き返してみた。
おねーさんは、ニコニコと晴れやかな笑顔で、
『本日は、どちらからご出発でございますか?』
と、また尋ねられた。
(どちらから出発って、成田から出発するからこそ、成田空港のDepartureフロアにいるんじゃん)と、心の中で強く思うも、成田空港にいるということを互いに認識している現在、それが答えであるわけはなかろう。Bきゅう、そのくらいわかるわい。
が、、他に答えは浮かばない。
わしは、どちらからの出発なのだろう。
、、、いろいろ考えたあげく、きっと、伊丹空港から乗り継いだり、中国から乗り継いで東京で一泊したりする人がいるからなのかなーっと、想像力を働かせて、思い切って、
『成田からです』
と、言うてみた。。。
が、やはり答えは違うみたいだった。
おねーさんは、また、にこにこと
『本日はどちらからご出発ですか』と尋ねられた。
。。。。。
さらに進退窮まったBきゅうは、水戸のご老公のご印籠である航空会社発行の旅程表を出すことにした。これにみんな書いてあるもんね。そして、
『あの~、これなんですが』
と成田からワシントンDC(乗り換え駅)行きの部分を指で示した。
おねーさんは、やっとこの客と意思の疎通ができたことを喜び、、、、
『本日は、ワシントンDCよりのご出発ですね!!』
と、大きくうなずきながら、おっしゃられた。
????
目が点。
『DCより』って、、、DCに到着するんだってばーとココロの中で強く思ったのだが、ここは日本人らしく、にっこり笑ってかえすBきゅうであった。
そのあと、よーく考えてみて、きっと『ご出発』の意味は、『DCまで飛んで、そこから米国のいろんなところに出発する』ということなのかと納得してみた。日本発の便で日本人が乗るなら、DCまで飛ぶのも、まだ『ご出発中』になるわけよね、たぶん。
英語が得意なわけでは全くないが、
最近、日本語がわからなくなってきた。
てにをはが、変わりつつあるように思う。
それとも、単に、ジェネレーションギャップってやつなのかなー。
そういえば、京都のホテルでも、わけわからん敬語を使われた。
わけわからんかったので、何を言われたのかも覚えてない。
『へ?』
と、聞き返してみた。
おねーさんは、ニコニコと晴れやかな笑顔で、
『本日は、どちらからご出発でございますか?』
と、また尋ねられた。
(どちらから出発って、成田から出発するからこそ、成田空港のDepartureフロアにいるんじゃん)と、心の中で強く思うも、成田空港にいるということを互いに認識している現在、それが答えであるわけはなかろう。Bきゅう、そのくらいわかるわい。
が、、他に答えは浮かばない。
わしは、どちらからの出発なのだろう。
、、、いろいろ考えたあげく、きっと、伊丹空港から乗り継いだり、中国から乗り継いで東京で一泊したりする人がいるからなのかなーっと、想像力を働かせて、思い切って、
『成田からです』
と、言うてみた。。。
が、やはり答えは違うみたいだった。
おねーさんは、また、にこにこと
『本日はどちらからご出発ですか』と尋ねられた。
。。。。。
さらに進退窮まったBきゅうは、水戸のご老公のご印籠である航空会社発行の旅程表を出すことにした。これにみんな書いてあるもんね。そして、
『あの~、これなんですが』
と成田からワシントンDC(乗り換え駅)行きの部分を指で示した。
おねーさんは、やっとこの客と意思の疎通ができたことを喜び、、、、
『本日は、ワシントンDCよりのご出発ですね!!』
と、大きくうなずきながら、おっしゃられた。
????
目が点。
『DCより』って、、、DCに到着するんだってばーとココロの中で強く思ったのだが、ここは日本人らしく、にっこり笑ってかえすBきゅうであった。
そのあと、よーく考えてみて、きっと『ご出発』の意味は、『DCまで飛んで、そこから米国のいろんなところに出発する』ということなのかと納得してみた。日本発の便で日本人が乗るなら、DCまで飛ぶのも、まだ『ご出発中』になるわけよね、たぶん。
英語が得意なわけでは全くないが、
最近、日本語がわからなくなってきた。
てにをはが、変わりつつあるように思う。
それとも、単に、ジェネレーションギャップってやつなのかなー。
そういえば、京都のホテルでも、わけわからん敬語を使われた。
わけわからんかったので、何を言われたのかも覚えてない。