この時期になったのかと思うと夏は早く終わる

 

 

 

お盆の時期と言うと、京都では色々な行事が催されます。

 

全国的にも有名な行事では、「大文字五山送り火」でしょうか。それ以外にも各地のあちこちで、津々浦々この時期にはお盆の行事がなされます。

 

元々、お盆と言うのは仏教的な行事ですが、今ではそれに拘らない風習的な行事になりつつもあります。

 

五山送り火の様にお招来さんを見送る為の行事は、京都だけで無く全国の幾つかの地域で、山の傾斜などで「大」の文字に山を照らす送り火が催されます。

 

まあしかし五山で同時に行われるのは、京都くらいですからねぇ。

 

それと万灯会(まんとうえ)や精霊流し等は、地域によって異なりますが、今でも盛大に行われている所があります。京都でも結構あらゆる所で行われており、私の住む近郊エリアでは、伏見区の酒蔵の町でも行われています。

 

実際の精霊流しの光景は見られませんでしたが、その日の夕刻に前もっての仏事が行われている所に遭遇しました。

 

 

この宇治川派流に精霊の赤いロウソクを乗せた小舟が流されます。子供の頃住んでいた同じ伏見区では、琵琶湖疎水で同じく精霊流しが行われていました。

 

さてこれが行われると、毎年の事、お盆を感じます。子供の頃はこの後に「地蔵盆」と言って、町内毎に小さなお地蔵さんを囲んで、子供達と地域のご老人達の楽しい集まりがありました。子供心にそんな事だけ・・・・覚えています。

 

 

さてその今週末には京都のお盆行事、前述の「大文字五山送り火」が行われる予定です。しかしどうも台風10号が近付いて来ています。無事に実施して戴ければ、招霊を黄泉の国に戻してあげなくてはネ。

 

 

 

 

リンゴりんごいちごいちご

 

.