かかりつけの主治医に相談してみたら・・・・

 

 

 

昨日の続きですが、今日は備忘録、いや記録として残す記事にしました。

 

昨日は、母が以前入院していた病院の主治医(現在も外来でかかっている)に会って来ました。

 

目的は最近の母の状況。食が摂れない状況の打開が目的でした。

 

どうもメンタル的な部分で食が進まないのではと言う懸念があるので、主治医にはその事も伝えました。

 

薬に関しては、結局は施設に回診に来てくれる内科医の指示をそのまま続ける形で行く事になりました。その処方で全く問題ない~と言う事でした。

 

しかし、今の母の問題は、ある特定の食物以外を口にしたら、即座に嘔吐反応が起こる事の原因が何であるのか、そしてそれを抑えて食物が喉を通る様にするにはどうしたら良いのか。

 

何より栄養が摂れない事が一番気になるのです。

 

そして低タンパク血症の原因か、足が少し浮腫んで来ているのでは無いかと言う不安。このためには、施設では出来ない点滴操作をするには入院治療するしか無いと思う。

 

それも主治医に伝えると、場合によっては短期間入院させて様子を見る事も必要と理解してくれました。そして胃カメラをする事も視野に入れて・・・・と言う事で次回の予定診察日を少し繰り上げて外来受診する事にしました。

 

もしかしてそのまま入院になるかも知れない。

 

 

それよりも今の問題は、その次回の受診日までの間に、せめて食事を摂る事が出来る様になっているかどうかが心配。それまで身体が持つだろうか・・・・と言う事。

 

まあ幸いに、意識はハッキリしており、元気でしっかり喋る事が出来るので、朦朧としている訳では無いのでまだましです。ただ随分と耳が遠くなっているので、小声では喋られない。

 

梅干しが食べたい・・・・としきりに言うが、可愛そうですがそれが出来ない。濃い塩分は摂取させられない。腎臓にこれ以上負担を掛けられないからなのです。

 

 

さて今日は仕事上がりで施設に寄り、昨日の医師の言葉と、今後の予定を伝えてこなくてはいけない。

 

残念ながら今日は看護師さんは不在。取り敢えず担当の介護福祉士に伝えるしか無い。

 

今日は食事は摂れたのだろうか??。

 

 

 

 

 

リンゴりんごいちごいちご

 

.