※母親を介護(?)する次男坊

 

4月6日に午前は定期健診(&肺と脚のCT)、

午後は腫瘍外来がありましたので行ってきました。

定期健診、CTの結果とも今回も特に問題ありませんでした。

主治医のK先生に、

 

『退院して5年経ちましたね。おめでとう!もう完治と言っていいでしょう!』

 

と言われましたので、まだ油断はできませんがちょっと安心できそうです。

 

午後は3時から腫瘍外来でした。

腫瘍外来でも特に問題はありませんでしたが、

午前中に診察、午後に腫瘍外来だと1日潰れてしまうので、

今後腫瘍外来は受けずに病院②(※2)に通う事にしました。

病院①(※1)で撮ったレントゲンやCTの画像を持っていく手間は増えますが、

診察日を合わす必要もなく、診察も半日かからずにすむので

次男坊も丸1日学校を休む必要がなくなりそうです。

 

(※1)化学療法、長期入院した病院

(※2)外科手術をした病院

 

朝早くに家を出て午後も診察だと疲れちゃいますしね^^;

 

※疲れて仮眠する次男坊

 

次回は9月25日に定期健診と、治療後5年経ちましたので

新たに長期フォローアップ外来というのが始まりますので行ってきます。

 

※何故か一緒についてきた長男坊と

 

1月5日に三か月に一度の定期健診(&肺と脚のレントゲン)

と腫瘍外来がありましたので行ってきました。

定期健診は今回も特に問題なく、レントゲンの結果も

特に問題ないとの事でした。

ただ、血液検査の結果を見たK先生に、

 

『中性脂肪がちょっと高いかな?まぁ、朝ごはん食べたばかりだと

数値は高めに出るから気にしなくていいよ(笑)。』

 

と言われたんですが、本人は朝から何も食べておらず、

ひょっとして太ったのかな~?と心配してました^^;

 

※10月31日のCT検査報告書

 

一番心配してたカタマリ(透亮像)の件は

特に問題なかったようで安心しました。

(結果を聞くまで気が気ではありませんでしたが・・・)

 

腫瘍外来ではA先生に、

 

『抜釘手術はこっち(※1)じゃなく、あっち(※2)でやりましょか?

早めにベッドを確保しときたいので2月に一度来てください。』

 

(※1)化学療法、長期入院した病院

(※2)外科手術をした病院

 

と言われましたので来月あっちの病院に行ってきます。

 

『ワイヤーを入れてくれたCH先生を覚えてます?

CH先生がこないだウィーンの学会に行った時、金沢大学の先生に

脚のレントゲン写真を見てもらったら、

”ステント(ワイヤー)を入れてここまで骨が作られるとは驚きました”

って言ってたみたいです。本家がビックリしてましたからね(笑)。』

 

と帰り際に言われ、CH先生が次男坊の脚のレントゲン写真を

持ち歩いてくれている事に驚き、またウレシクもなりました^^

※免許取り立てのためルンルン♪で運転中

 

『俺の運転で病院に行っていいなら一緒に行ってもいいよ。』

 

と言う事で10月31日に一緒に病院に行ってきました。

 

※今回もコッソリ撮影

 

血液検査の結果も肺と脚のCTも問題なし!!

主治医からも、

 

『今日で4年半経ったね。退院して5年経って何もなければ

完治と言っていいからもう少しだね。』

 

と言われ、あともうちょい、なんもなければええな~って

思いながら帰りも次男坊の運転で帰ってきました。

(次男坊はその日の夜に電車で下宿先に)

 

 

~次の日~

 

 

仕事中にケータイに病院から着信あり。

 

”なんやろ?会計に不備でもあったんやろか?”

 

って思いながら電話に出ると、

 

『小児医療の〇〇(主治医)ですけど、

(中略)CTの画像を改めて見たんですが、

手術をした右脚のひざ付近に

何かカタマリのようなものがある事が分かりまして、

次回の診察の時に肺だけじゃなく

脚のレントゲンも追加で撮りたいと思い電話しました。

レントゲンの医師とも画像を見ましたけど、

再発や転移といった事ではありませんので安心して下さい。』

 

・・・カタマリってナニ?

 

安心して下さいって言われても、そんなん言われたら

心配にもなりますやん・・・。

前の日は一緒に画像も見て、問題なさそうですね、

って言うてくれてましたやん・・・。

 

画像を見て再発・転移の可能性があったら

すぐ病院に来て下さい、って言われる思うから

そこまで緊急性は無い思うけど、次の診察(1月5日)まで

気が気でないわ・・・。