2024年4月26日 甲子園

阪神 2-8 ヤクルト

 

 

 

――岡田監督 (試合終了後囲み)

青柳は初回、スッといったからなあ。

球は走ってないんやろなあ。

言うたけど、あんなもう、インコース、ストレートいきすぎよ、はっきりいうて。

エラーも、えぇ、ホンマ、出たら一気に出るなあ。
あんななあ、(四回の)武岡とかあの打球でゲッツー取れへんよ、はっきり言うて。
そんなん慌てる必要ないねん、1つでええねん。
そら相手の足とか考えたらなあ。慌てる必要あれへん、次ピッチャーやのに。

木浪が精神的に追い込まれたのかは知らん。

それは本人に聞いてくれよ。

五回(裏無死1,2塁)の坂本のバントも、だから、あんなんも高めのクソボールやろ。

ランナースタートきれんて。(結果一ゴロ2塁ランナー三塁ホースアウト)

自分だけのバントじゃないんやからなあ。

それやったら完璧のバントせなあかんわ。

ボール球するんやったら。

バントいうたらストライクバントやからな。

セカンドランナーも、だってあんな高いボールやったらやれへんと思うやんか、普通は。

野手の感性からいくとなあ、見送ると思うよなあ。

やっぱりスタート遅れるよな、そら。

ストライクバントや、バントは。

スクイズちゃうんやからさ。

なあ、バントエンドランでもないし、バントやから。

糸原の代打は、いや、はよ点欲しかったからなあ。

もう1点、2点とって、3点差、2点差やったら全然分からへんから。

漆原も、そら抑えてるよ、なあ。

ああいう使い方(負けている場面で)多いけどな。
でも、そこでもやっぱり、追加点をやらんければいけるという、そういうあれやからさ。
あの場面で投げるとしたらな。
そら全員が全員、二回から準備できへんのやから、そら順番があるやんか。
8人もブルペン入ってるんやから。
 
 
 
――青柳晃洋 (3回1/3 7被安打 2与四球 5失点 自責2)
いつも守ってくれて助けてもらっている野手のミスをカバーできずに打たれてしまい申し訳ないです。
自分の実力不足。
結果として打たれてしまったという反省。
 
 
 
――漆原大晟 (1回2/3 2奪三振 パーフェクトリリーフ 無失点)
(四回、青柳が1死1、3塁のピンチを招いたところで登板しオスナを捕邪飛、村上を二ゴロ)
1人1人と対戦しているっていう気持ちが強いので、結果ヒットがなかったのはよかった。
 
 
 
――糸原健斗 (代打でタイムリー)
しっかり集中力を保ってタイムリーが打てたので良かったです。
でもチームが負けたのでまた明日から頑張ります。
 
 
 
――木浪聖也 (8番遊撃 3打数無安打 3失策)
・四回無死1,2塁で遊ゴロをジャッフル
・四回無死満塁で中犠飛の中継で悪送球
・七回遊ゴロを後逸
練習しっかりします。
 
 

――大山悠輔 (4番一塁 1安打 1失策)
・六回2死1、2塁で村上の一塁ゴロをトンネルし適時失策
反省はしっかりして明日の試合に向けて準備するしかないと思います。
 
 
 
――馬場内野守備走塁コーチ
木浪の1つ目のエラーは、ゲッツーを取りたいと慌ててしまうことはよくあるんですけど。
あそこはやっぱり1つもアウトを取れなかったことが良くないと思う。
どっちかで1つアウトにしていればピッチャーも、また違ったと思う。 
2つ目のエラーは、投げるマネをしたのか分からないけど、ファーストもカットにいっているし、ちょうど野手がいないところにいっているしね。
3つ目のエラーは、なんか固まってしまったような感じには見えましたけどね。
本人もその前に2つエラーしているからね、固まってしまったかもしれませんけど。
 
 
 
――掛布雅之 (ラジオ解説)
青柳はどうしてあんなにクイックで投げるのかな。
もっとバッターやランナーの兼ね合いを考えて、しっかりとボールを持って投げるべき。
ヤクルトはセンター前ヒットだと迷わずに三塁を回してホームに帰ってきますよね。
近本の肩が弱いからですよね。
守備範囲は広いけど肩が弱いことがわかっているからだよね。
 
――実況アナウンサー
岡田阪神が内野がカットして中継プレーをすることがわかっているので回すのでは?
 
――亀山努 (ラジオ解説)
肩が強ければ送球がそれないのでカットはしない。
 
 
 


【4/26 阪神-ヤクルト】森下翔太がリーグトップタイの5号HR!ヤクルト・小川の前に8連勝を逃す

ytv阪神応援チャンネル「トラトラタイガース」

 

 

 

 

――和田2軍監督 (26日 ウエスタン ソフトバンク 3-8 阪神)

追加点がいつもそこが取れなくてね、苦しい展開になってしまうんだけど、やっぱ次の1点というところが中盤で取れたのが、ピッチャーも楽になったと思うしね。
その中で選球眼っていうとこでね、ヒットだけではなかなか点を取れ取りづらいけど、そこにフォアボールを絡めることができたんでね。
今日に関しては、しっかりと攻撃できたかな。

遠藤は、ちょっとここ1週間ぐらい状態悪くてね。

ヒットも出ないし、内容も悪かったんだけど、1本目のヒットで気分的にも楽になったかな。

本当は上位打ってほしい選手なんでね。

これで今日の3本でもう一回調子を取り戻してくれたらいいかな。

ここのところ遠藤だけじゃなくて守る方ではしっかり内外野含めて、比較的、守りに関してはね、守走っていうところで、今シーズン本当に力入れていこうっていう中で、ここ数試合はね。
やっぱりしっかり守ってやるとピッチャーも気分的にも違うだろうし。
今まで終盤、接戦になって、要所で、そういうことが出て、試合落とすっていうことが何ゲームかあったんで。
それを含めてここ何ゲームかはしっかり守れてるかな。

井坪はちょっとピッチャーによるところがあるんでね、まだまだ打率と内容がもう少し伴ってくるとレベルアップできると思うしね、もっと力がついてくると思う中で、やっぱり結果は出てるので。

あとは本当に打つ方は、すごく興味を持ってやってくれてるから守備、走塁というところで、やっぱりこれだけ打つと、塁に出る機会が多くなってくるので、そこでの打球判断であったり、隙をつく走塁。

そういうところが、まだまだっていうところがあるんで、そこは勉強しながら成長していってほしいな。

先発の西純はまず先頭打者の入り、5イニング中4回先頭打者出してるし。

状態の悪い中でなんとかゲームを作ったかなっていう感じだったな、今日はね。

どちらかというと気持ちを全面的に出して投げるタイプのピッチャーだと思うんでね。
そこはちょっと気持ちのノリというかね、そこは慎重になってるのはわかるんだけど、もっとこう、ぐーっと気持ちを入れて投げていくタイプなんで、そういうところが見たいな。

石黒は、今日も慎重に慎重に行きながら、すごくコントロールのいいピッチャーなんで、余計、角角低めっていうところを突く。

その慎重さと大胆に行くところ。

慎重にちょっと行きすぎて、ボール先行してしまう場面が多いんで。

今日も2アウト満塁まではいったけどなんとか粘って。

今までそこが粘れなかったっていうマウンドが何回か続いたんで、今日は粘れたんでね。

1歩1歩前進していってくれたらいいよね。

明日は富田。
 
 
 

――富田蓮 (27日のウエスタン・ソフトバンク戦に先発予定)

前回(7回途中5失点)の反省を生かして、先頭の入りであったり、決め球のコースの高さとかを意識して投げたい。
 
 
 
――高橋遥人 (鳴尾浜)
(登板翌日) 全然大丈夫です。

ストレートの質。

球速とか質とか、制球とか全部、精度上げられるように。

 

 

 


【ファームハイライト】4月26日 vs阪神

福岡ソフトバンクホークス公式

 

 

 

 

2024年4月26日 日刊スポーツ

 

 

 

 

 

 

2024年4月26日 東スポWEB

 

 

2024年4月26日 スポニチ

 

 

 

2024年4月26日 日テレNEWS

 

 

2024年4月26日 デイリースポーツ