――大竹耕太郎

(現役ドラフト指名は驚かなかった)

現役ドラフトかは分からないですけど、移籍はあるのかなという感じはありました。

現役ドラフト前にもうロッカーも片づけていたし、準備万端でした。

甲子園に高校時代出てからちょうど10周年だったので、その年にまた”甲子園に帰る”という、僕としても何か意味があるんじゃないかと。

(飛躍した理由について) トレーニング面に関してはホークスの和田毅さんの自主トレに行かせてもらっているので、そこでやっていることを地道に。

急激に変えたというよりは地道に変化していったという感じ。

変えたというより継続した感じですね。

気持ちの部分の変化が一番大きいのかなと。

考え方を変えたというか。

こうやって打たれたら嫌だなじゃなくて、こうやって抑えているという方を先にイメージするという練習をすごくしました。

ソフトバンク時代は投げるのが怖いような心境での登板がほとんどだったので、そのへんが阪神に行って『早く次の試合投げたいな』という気持ちですね。

小さいときにみんなで『放課後に公園で野球してるとき』みたいな感覚。

(満員の観客の中でマウンドに立つ気持は) 正直、やることに集中しているので、観客席はそんなに目に入っていないというか…生放送の番組出るほうが緊張しますね、正直(笑)

(ホークスと阪神、ファンの違いは) ホークスファンは街中などで気付いても気付かないふり、静かにというイメージ。

阪神ファンは知り合いかな?と思うくらいのテンション。

距離が近く家族みたいな感じで接してくださるイメージはあります。

優勝パレードでも『阪神に来てくれてありがとう』という言葉を沿道からいただきました。

歓迎していただいたという感覚はありますね。

(12勝に) この一年で終わりじゃないという意識。

やっと始まったという意識なので。

――島田海吏 (鳴尾浜)
外野争いはし烈だが、その1枠に何とか食い込めるようにアピールしないといけない立場。
去年はちゃんと捉える確率も悪かった。
もう今から戦いは始まっている。
2月1日からしっかり食らいついて、なんとか外野の枠を取れるようにしっかりやっていきたい。
 
 
 
――平田ヘッドコーチ (新人合同自主トレ)
(育成ドラ2・福島について) いい足してる!
やっぱり違うわな。
1人だけいい足してる。
足があるのは非常に武器になると思うんでね。
そういう意味で育成で取ったと思うし、楽しみだよ。
育成の子とかは何か1つ武器があるのはいいアピールになるよな。
ビデオで見るのと実際見るのとは違うね。
 
――育成ドラ2・福島圭音 外野手
(平田ヘッドが絶賛していたことを聞き)
本当ですか?
言ってましたか?
徐々に上げていけるようにっていう感じで、今はまだ、けがしないように8割ぐらいで走りました。
足が一番アピールできるところ。
今回入団した中で、そういう(足が武器の)タイプは自分しかいないので、足は目立ちやすいかな。
ベースランニングは(通常教わる)ベースの角ではなく、横を蹴って角度を変えて回ることで、直線に入りやすくというのはやってます。
直角みたいな感じで回れるのでだいぶ速く走れます。
2月の春季キャンプでは赤星憲広臨時コーチに、いろいろ聞いてみたいです。
癖とか駆け引き、ベースランニングの回り方。
人それぞれあると思うので、自分にはまるものがあったら教えてもらいたい。
走力は一番アピールできるところ。
盗塁はもちろんアピールポイントだと思うので、失敗してもいいのでどんどん仕掛けていきたい。
 
 
 
――漆原大晟 (鳴尾浜)
(ブルペンで捕手を座らせて直球のみ20球) 傾斜の確認と球の軌道を確認しました。
今日投げたことで明日以降のキャッチボールで修正していきたい。

 

――横川ブルペン捕手

(漆原は) ボールが強い。

ちゃんと自主トレしているなという印象を受けました。

 

 

 

2024年1月15日 RKK熊本放送
2024年1月15日 デイリースポーツ