こんにちは。
チベット大好きkameでございます。
旅行記以外にも、少しずつチベットネタも紹介したいと思います。
今日はブログのタイトルにもなっている「ルンタ」について。
ルンタって何?と多くの方から質問をいただきました…。
わかりづらいタイトルですみません
ここで解説させてください。
ルンタとはチベット語で「風の馬」という意味で、
チベット圏でよく見られる五色の旗(タルチョ)があります、これは無地ではなく、
よく見ると
お経と、中央に馬が印刷されています。
この時代に、いまだに木版印刷なのも萌ポイントです
(※お経のみのタルチョや、もしくは馬ではなく仏像の場合もあります)
この馬のことをルンタといいます。
この旗が風にはためくたびに、
馬が風に乗り天を駆け仏法を広めてくれると
言われています。
或いは、約5cm四方の紙に馬が描かれたもの、この紙自体をルンタといいます。
100枚2元(30円)とかで売ってます。
この紙は、峠を越えるときや山の上で大量に天に向かって撒きます。
これも旗がはためくのと同じ効果があります。
真っ青な空とカラフルなルンタの組み合わせ、
ギャンギャンにテンション上がりますふぉぉ
伝統儀式の為、環境汚染については目をつぶってあげてくださいww
実はブログのプロフィール写真でも、
よく見ると私が地味にルンタを撒いていますww
撒くときは、
「キキソソ ラ ギャロー!!(神に勝利あれ)」
と叫びながら撒き、旅の安全や、平和などの願いを込めます。
このブログはチベットの魅力を色々発信したい思いで始めました。
ルンタが風に乗って仏法を伝えていくように、
ここの情報も多くの人に見ていただけたら…という願いを込めて
「ルンタに乗って」というタイトルにしました
私のチベット愛も一緒に伝わると嬉しいです(誰も望んでないヨww)
今日も平和を願って…。
キキソソ ラ ギャロー!