私のバイブルは10年前のものだった | ルンタに乗って ~チベットに魅せられた或る日本人の手記~

ルンタに乗って ~チベットに魅せられた或る日本人の手記~

チベットのこと、中国生活のこと、徒然なるままに

チベットに行く時に持っていくガイドブック、

最近では専らこれです。

 

 

 

「旅行人ノート チベット」

 

バックパッカー向けだと思います。

 

よくぞここまで笑い泣き笑い泣き!!!と感動するほど詳しく、

チベット愛に溢れたラブラブガイドブックでございます。

 

ディープなチベットがお好きであれば、「歩き方」より

断然こちらをオススメします!!

 

この本にたくさんのヒントをいただきながら

チベット旅を楽しませていただきました笑い泣きラブラブ

 

 

 

なおこの本、2006年版でして、そこから改訂版が出ておりませんので

一応注意が必要です。

 

載っていない道が新しくできていたり、載っていたお店がなくなっていたり…

 

そんなトラブルも旅の醍醐味としてしまいたいですけどね笑い泣きラブラブ

 

 

 

 

 

 

ここ10年でチベットもだいぶ変わったと思います。

 

 

そこそこの町では高層マンションもちらほら…

 

必要なの?って思ったり、ちょっと寂しい気持ちにもなりますが

 

それは私のエゴですかね…。

 

 

スマートフォンの普及により、手軽にインターネットに接続でき、

 

チベットから世界を知ることができるようになりました。

 

最新の家電や、超高層ビルを見て彼らは何を思うのでしょうか…。

 

もちろん、最新のモノが悪いわけではないですが、

 

それらに囲まれて生きている人よりも、何も無いなりの幸せを

 

わかっている人達だと思うからです。

 

 

この先はもっとすごいスピードで発展していくと思います。

 

でも、ピュアな心持だけはチベット族の方々には忘れないで欲しい…。

 

そう勝手に願う日々です。

 

 

 

 

 

 

(おまけ話)

 

チベットではiPhoneの所持率が高いです。

 

なぜだと思いますか?

 

 

 

iPhoneはチベット文字(ゾンカ語)に対応してるから!!

 

だそうです!!

 

アップル社、チベット族の心もガッチリ掴む笑い泣き