日々是好日~ヤラン村の民家を訪ねて~ | ルンタに乗って ~チベットに魅せられた或る日本人の手記~

ルンタに乗って ~チベットに魅せられた或る日本人の手記~

チベットのこと、中国生活のこと、徒然なるままに

ヤラン村の山奥でヤクを放牧していたジョーマに出会い、

お家に呼んでいただきました。ジョーマとの出会いはこちら→

 

 

 

お邪魔しまーす。

新築のようでしたが、伝統的なチベット民家の風格が

残っていましたほっこり木造で素敵ですラブラブ

 

 

ジョーマの旦那さんは西寧に出稼ぎに行っており、この家では自分の両親と、

1歳くらいの男の子と4人で暮らしているそうです。

 

 

 

今朝お母さんが蒸した蒸しパンと、

昨日お父さんがさばいたお願い滝汗というヤクの炒め物をいただきました。

 

一番手前は「磚(タン)茶」という、雲南省~チベットでよく飲まれているお茶。

発酵して茶葉がレンガのようにカチカチに固まっています。

チベットではお茶はお椀で飲むことも多いです。

 

どれもおいしい~ゲラゲララブラブ2度目の昼食ですが結構食べてしまいました…w

 

 

 

ジョーマを含めヤラン村の人たちは、毎年3月から5月にかけて

山を更に奥に登り、「冬虫夏草(高価な漢方薬)」を採る為に

一族でテント生活を送るそうですアセアセ

 

その3ヶ月の採取がほぼ年収になるんだとか。

まさに山の民ですねアセアセビックリマーク

 

 

 

 

 

放牧からお母さんが帰ってきました。

 

民族衣装!!かっこいい笑い泣き笑い泣き!!

(しかも背中に子供入れられるんだ…ww)

 

お母さん「あなたも着てみる?ジョーマのがあるよ」

 

きゃ~~着ます着ます着ます~~笑い泣き笑い泣き笑い泣き

民族衣装大好き笑い泣きラブラブ

 

 

 

あ・こ・が・れ・の笑い泣き笑い泣きチベタン衣装笑い泣き笑い泣き笑い泣き感動!!

 

後ろは仏間ですお願い

 

 

後ろがたまらなくかっこいいのですぱちぱち笑い泣き

あぁもうこれ着て暮らしたいwwwwww

 

 

 

 

休む暇なくジョーマは夕食の麺作り。

日本では家庭で麺を粉から作る人は少ないと思いますが、

チベットや中国では割と多いですもぐもぐ

 

 

 

 

ジョーマ「朝から両親は息子を連れてヤギの放牧に、

私はヤクの放牧に行くの。ほんと毎日疲れちゃうわよほっこり!」

 

彼女は朗らかに笑いました。

 

 

ジョーマ「でも毎日楽しいからいいのほっこり

 

 

そう続けて言った彼女の横顔はとても美しかった。

 

 

 

生活の糧である放牧。

 

丸一日山を駆け上がって、しんどくないはずは無いのに。

 

弱音は言っていられないのでしょう。

 

それでも強く、一日一日を大切に、そしてシンプルに生きる姿は

すごくかっこよく見えたのでした。

 

 

 

今日もあの青い空の下で彼女は頑張ってる、

 

そう思うと、私も上海で頑張れる気がするのです。